パーソナルカラー、どれくらい頼るべき?

パーソナルカラーというものを知り、セルフで診断してみました。

*肌はオークル系、イエローベース
*瞳は深く暗いこげ茶色
*頬に特に血色なし
*髪は真っ黒でしっかりしている

などなど、典型的な秋タイプでした。

沖縄出身?と聞かれることもままある位、目鼻立ちがハッキリしていて顔全体の印象は強い方だと思います。
目も鼻も顔も丸いせいか「美人」と形容されたことが一度もありませんんが、
「可愛い」と言ってくださる方はいらっしゃたので、どちらかといえば自分はカワイイ系なのだと思い、服装もそのイメージに合わせていました。

ですが秋タイプとの診断をうけて、そのタイプの特徴を見てみると今の私と見事に違っていてビックリしました。
大人っぽい、クール、知的、美人、ゴージャスなどがキーワードで、似合うのはくすみ色。
今までにまったく開拓したことのないジャンルです。

春から大学生になるので、服をだんだん揃えて行こうと思っていたのですが、どういった服を選べばいいのかが全くわからなくなってしまいました。
ここは思い切って、自分に似合うであろう路線に変更してみるべきでしょうか?

また、その立場で意見をくださる方に質問なのですが
秋タイプに似合う色一覧みたいなものを見た限り到底女子大生が着てそうなイメージ、コーディネートがわきませんでした、、。
何か参考になるものはありますか?

ログインして回答してね!

Check!

2014/12/20 12:52

決めてしまわないで
パーソナルカラーとか、春夏秋冬、イエベ、ブルベ、、、、、
最近は、難しい言葉が増えて、不思議です。
中学高校は、紺色のプリーツスカートの制服でしたから。
子供の頃から、ピンクや赤が好きで、私服はそれらが多かったですが、とりあえず、通学に着て行く服は、まず、ベージュと紺のスカート、ジャケットなどで揃えて無難にしました。
その後は、少しずつ、華美にならない程度に、好きな色が増えました。
着れない、似合わないと長い間思っていた色があります。
仕事をして、それなりの年齢になった時に出会ったある洋服ブランドの名物店長に助言されましたが。
似合わない、着れない色は無い、形と分量と、組み合わせで、どんな色でも、
どんな形でも、工夫して着れるのよと。

それ以来、ジャケットと、スカートは同じでも、インナーで、何色も揃えて遊んでいます。
気分と天気で変えて、アイシャドウも変えたり。

そうやって、自分に似合う色、自分の好きな色に、時々苦手な色を混ぜています。
若いうちは、色合いを決めつけないで、どんどんいろんなものを試してください。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?