もとの眉をうまく消せません
私は眉を書く際、優しい雰囲気にしたく、なだらかな眉をイメージして書くようにしています。
しかし実際の自分の眉は、ややつり上がったような眉の形をしています。
眉用のカミソリでいらない部分(つり上がった眉山や眉尻の部分)を処理しても、うっすらとあとが残ってさしまいます。
ファンデーションやコンシーラーを塗ってもカバーしきれていない感じになってしまいます。
メイクもそんなに得意な方ではないので、何かコツなどありましたらアドバイスよろしくお願いします。
しかし実際の自分の眉は、ややつり上がったような眉の形をしています。
眉用のカミソリでいらない部分(つり上がった眉山や眉尻の部分)を処理しても、うっすらとあとが残ってさしまいます。
ファンデーションやコンシーラーを塗ってもカバーしきれていない感じになってしまいます。
メイクもそんなに得意な方ではないので、何かコツなどありましたらアドバイスよろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2015/1/14 23:00
アドバイスできるか心配ですが
うまくアドバイスできるか心配ですが…
どんな感じにうっすら残りますか?処理した所が、青くのこるなら、オレンジのパウダーや、コンシーラーでカバーしてみて下さい。
量は、微調整しなくてはなりませんが。
あと、なだらかに描きたいならば、眉頭の上に、スッと線をひいてみて下さい。ひく長さは、人によりますが…おおざっぱに言うと、眉山より手前までです。
眉頭より、眉山が高いのが苦手なら、眉頭を上に不自然にならない程度に描いたら良いのです。
眉頭の上と、眉尻の最後を線で結び、上にかきたしたり、下にかきたしたりも、一つの手段です。
話しがずれましたね、失礼しました。
眉の下?には、筋肉がありますので、多かれ少なかれなんとなーく…はよくありますよ。
眉は、なるべく上は処理しない方が自然です。
かといって、下ばかり処理すると、目と眉の距離ができ、極端に言うと紫式部のようになります。
メイクや顔の額や、仕上がりを一番大きく左右し、時代が色濃く出るので、ご自身にあう眉を探してみて下さいね。
お力添えできてなければ、すみません。
うまくアドバイスできるか心配ですが…
どんな感じにうっすら残りますか?処理した所が、青くのこるなら、オレンジのパウダーや、コンシーラーでカバーしてみて下さい。
量は、微調整しなくてはなりませんが。
あと、なだらかに描きたいならば、眉頭の上に、スッと線をひいてみて下さい。ひく長さは、人によりますが…おおざっぱに言うと、眉山より手前までです。
眉頭より、眉山が高いのが苦手なら、眉頭を上に不自然にならない程度に描いたら良いのです。
眉頭の上と、眉尻の最後を線で結び、上にかきたしたり、下にかきたしたりも、一つの手段です。
話しがずれましたね、失礼しました。
眉の下?には、筋肉がありますので、多かれ少なかれなんとなーく…はよくありますよ。
眉は、なるべく上は処理しない方が自然です。
かといって、下ばかり処理すると、目と眉の距離ができ、極端に言うと紫式部のようになります。
メイクや顔の額や、仕上がりを一番大きく左右し、時代が色濃く出るので、ご自身にあう眉を探してみて下さいね。
お力添えできてなければ、すみません。
通報する
通報済み