精神科の薬について

薬剤師の方や薬について詳しい方に伺いたいのですが、私は10年以上、うつ病で病院に通っています。体調には波があり、年末前頃また鬱の症状が出て、ずっと飲んでいた薬プラス新しい薬が追加され、ずっと飲んでいました。ずっと飲んでいた薬はデプロメール(朝夕)デパス(朝夕と寝る前)アモバン(寝る前)です。追加された薬は【セロクエル】というもので、寝る前にアモバンと一緒に飲んでいます。確かに凄く熟睡できます。が、今日病院に行ったら看護師さんが「この薬を飲んでる人は月に1回、血糖値を調べるから採血しますね」と言われ、「え…それって糖尿病になる確率があるって事…?」…と思い、凄く不安になりました。担当医に聞いたところ、今すぐどうこうではないとか、それより熟睡できる方が大切だと思うけど… などと言われましたが薬を出す時に副作用の事を言ってもらえなかった事で、ずっと通っている病院に不信感が湧いてきました。薬剤師の方にも聞いたら、糖尿病になる確率が高い薬だと言われ怖くなりました。
このセロクエルという薬以外にも他に、こういったリスクのない別の薬を処方してほしかった。デプロメール、デパス、アモバンにも不信感が湧いてきています…
こういう薬を出す病院は違う病院に変えた方がいいのでしょうか?長年通っていて慣れている面ではなるべく病院を変える事は避けたいのですが…
今日、担当医にはセロクエルは怖いから、セロクエルなしで様子を見たいと伝えたところ、担当医も納得はしてくれました。でもまた鬱状態になった時に どんな薬を出されるのか怖いです。
医者からしたら結局他人事だから どんな副作用や病気に繋がっても構わないのでしょうね…
薬ばかりの生活から抜け出したい…

ログインして回答してね!

Check!

2015/1/20 16:34

そういうことがあると余計に不安になってしまいますよね
セロクエルは著しい血糖値の上昇を引き起こす恐れがあるので
糖尿病(重い軽いにかかわらず)や
糖尿病の既往歴ががある人には処方できない薬です
ですから何も考えずに処方するというのは考えられません
誤った薬を処方して患者に何か起こった場合
責任を問われるのは医師です

想像しかできませんが
初診の時に問診票やアンケートなどで
既往歴や病歴、今の症状などを書きますよね?
そこに糖尿病の既往歴がなかったり、肥満体系ではないので
これから糖尿病になる可能性は低いと考えたのかもしれません


私も数年前、アモバンなど数種類の薬を処方してもらっていましたが
各薬について副作用の説明はおくすり110番に書いてあるような
詳しいものではなく
飲んだ後ふらつきやすくなるとかその程度のものでした

病院を変えるのでしたら副作用についてどの程度説明しているのか?
新しい薬を処方する度に、他の病気で薬を飲んでいるかどうか
細かくチェックしてくれるようなところがよいかもしれません
(そういうところがあるかどうかはわかりませんが)

yahoo知恵袋にセロクエルと糖尿病についての質問がありましたので
参考にどうぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1367044258

ちなみにどんな薬にも多かれ少なかれリスクはありますので
リスクの無い薬というのは存在しません

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/17~11/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?