エタノールっていいの?悪いの?

おきあか

おきあか さん

chiecoがスマホ対応になり、見やすくなったので皆さんの質問をいろいろみていたのですが、エタノールフリーという言葉をよく見つけました。
化粧品の成分はあまり気にしてこなかった私ですが、こちらを見て、エタノールってお肌に良くないの?使わない方がいいの?と思ってしまいました。
エタノールってお肌に使っても良いのでしょうか?悪いのでしょうか?
無知で申し訳ありません。みなさん、教えてください。

ログインして回答してね!

Check!

2015/4/6 15:58

肌に使えなかったら禁止されていると思います
油とも水とも馴染みやすいので
エタノール濃度が高いものに皮膚が毎日さらされていると
皮脂が少なくなり、バリア機能が低下します
仕事で消毒用エタノール(70%のもの)を毎日腕に振りかけていた時期は
毎晩こってりしたクリームを塗っても
気休めくらいにしかならず
赤くかゆみが出てかきむしりたいくらいでした
化粧品でここまで濃度が高いものはありませんが
収れん化粧水や乳液先行のものは
他の物に比べてエタノール濃度は高いので
肌が乾燥しやすくなる可能性が高いです


化粧品にエタノールを入れる理由は以下の通りです

・有効美容成分を抽出するために必要
植物などに含まれる成分は水に溶けやすいものと
油に溶けやすいものがあります
油に溶けやすいものはエタノールなどで抽出します
アルコールフリーと書かれていても
全成分表示に含めなくていい場合(キャリーオーバー)があるので
成分表示にエタノールと書かれていなくても
入っている場合があります
キャリーオーバーについてはこちらのサイトなどを
参考にどうぞ
http://www.nc-mania.com/0_jiten/ca_carry_over.html

・成分を安定させるために必要
エタノールは殺菌作用があり防腐剤のような役割があります
無添加化粧品には10~20%の割合で入れることが多いそうです
(10~20%だとワインや日本酒くらいの濃度)
また上に書いたようにキャリーオーバー分で
表示されていない場合もあります

・使用感(清涼感など)をアップさせるために必要
化粧水などが肌に浸透するにはある程度の時間がかかります
なかなか浸透していかずにべたべたするものは
「浸透しない」と言われ商品が売れないのだそうです
これを解消するためにエタノールを入れて
水分を蒸発しやすくし
あたかも肌に浸透しているように勘違いさせているのだとか

・毛穴の引き締め効果
エタノール濃度20~40%(焼酎やウィスキーくらいの濃度)
エタノールと一緒に水分が蒸発する時に皮膚の表面温度が下がり
毛穴が引き締まります
その場では引き締まりますが
人間は体温がありますので一時しのぎにしかならないと思います

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:06/17~06/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?