皆様が絶対に買わない化粧品を教えて下さい!
皆様が絶対に、またはなるべく買わない化粧品(スキンケア、メイクアップ、ボディケア、ヘアケア)のブランド、またはアイテム、成分などを教えて下さい。出来れば理由も教えて下さると嬉しいです。
私の場合は、特にアレルギーがある訳ではありませんが、成分はミネラルオイル(石油)、シリコーンが入った物が嫌いなので使用しません。ミネラルオイルは絶対に使用しませんが、シリコーンはメイクアップベースなどアイテムによっては配合されてしまっているので使用しています。ちなみにスキンケアとシャンプーは絶対にノンシリコーンです。
ブランド、メーカーでいうとDHCとカネボウは購入・使用していません。韓国製中国製も購入・使用したくないですね。
皆様のこだわり教えて下さい!
私の場合は、特にアレルギーがある訳ではありませんが、成分はミネラルオイル(石油)、シリコーンが入った物が嫌いなので使用しません。ミネラルオイルは絶対に使用しませんが、シリコーンはメイクアップベースなどアイテムによっては配合されてしまっているので使用しています。ちなみにスキンケアとシャンプーは絶対にノンシリコーンです。
ブランド、メーカーでいうとDHCとカネボウは購入・使用していません。韓国製中国製も購入・使用したくないですね。
皆様のこだわり教えて下さい!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2015/5/6 20:21
追い乱さん
日本と海外では認可された成分が違ったりしますし、私も韓国や中国の化粧品(スキンケア・メイクアップ)は使いたくないです。
スキンケアは日本の企業が最後まで日本の工場で製造したものが安心ですね。
でもメイクアップは断然欧米のものが好きです。
日本人の色彩感覚で作られたカラーはどことなくションベン臭い色で好きではないんですよね~。黄色や緑が混ざっているような、赤でいうと朱赤っぽいようなニュアンスが多くて。。極端に言えば日本画にあるような色から派生しているというか、どの色見ても単色にしか見えないし…単色だと本当に単色なんですよね。意味不ですみません笑。
まあそういう色がほとんどの日本人には合うからでしょうけど。
欧米のメイクアップカラーは、ローズになら青みが入っているような、ビビッドでドラマチックなカラーが多くてさすが色彩感覚が違うなあと感心させられます。油絵にあるようなカラーから派生しているように思うんですが、単色でもニュアンスが深いんですよね。
どちらが劣っているかではありませんが、やはり流行の最先端は欧米ですからね。個人的にはメイクアップは断然欧米です。
そんなに欧米かっ!!
日本と海外では認可された成分が違ったりしますし、私も韓国や中国の化粧品(スキンケア・メイクアップ)は使いたくないです。
スキンケアは日本の企業が最後まで日本の工場で製造したものが安心ですね。
でもメイクアップは断然欧米のものが好きです。
日本人の色彩感覚で作られたカラーはどことなくションベン臭い色で好きではないんですよね~。黄色や緑が混ざっているような、赤でいうと朱赤っぽいようなニュアンスが多くて。。極端に言えば日本画にあるような色から派生しているというか、どの色見ても単色にしか見えないし…単色だと本当に単色なんですよね。意味不ですみません笑。
まあそういう色がほとんどの日本人には合うからでしょうけど。
欧米のメイクアップカラーは、ローズになら青みが入っているような、ビビッドでドラマチックなカラーが多くてさすが色彩感覚が違うなあと感心させられます。油絵にあるようなカラーから派生しているように思うんですが、単色でもニュアンスが深いんですよね。
どちらが劣っているかではありませんが、やはり流行の最先端は欧米ですからね。個人的にはメイクアップは断然欧米です。
そんなに欧米かっ!!
通報する
通報済み