脱ファンデのやり方を教えてください。アラフォー

こんにちは!
高い化粧品は買えないのですが、脱ファンデをしたいので、やり方をご存知の方教えてください。
ピンクの10から20くらいの色味の肌なのですが、三十代のときに、シミをたくさん作ってしまいました。ファンデをせっせと塗っていましたが、
脱ファンデで、綺麗にしてる方もいらっしゃることも知り、移行したいと考えています。
化粧品は現在、ちふれの綾香です。
化粧水は、ドラッグストアで800円ーくらいまでのものを購入予定です。
乳液は豆乳ローションに興味があります。
馬油を以前は使ってましたが、現在は2900円のアルガンオイルです。

ほんとうは、ヤングブラッドや、ミネラルコスメでも使いたいのですが、
資金力がないため、ちふれにしていました。

日焼け止めは塗り直ししないと効果がないのですよね?
ちふれの日焼け止めではなく、

パックスナチュロン。もしくはままバターに変えようと
思っています。

敵!ケミカルではないですが、わたしはお化粧の楽しみも味わいたいので、
基礎化粧品のオススメと、
日焼け止め、

ポイントメイクのオススメをお教えください。

脱ファンデのやり方もお願いいたします。
体験談も参考にさせてください。

ログインして回答してね!

Check!

2015/5/7 18:41

ファンデでなければならない理由
初めまして。

20代後半、汗をかく仕事になったときにファンデやめました。
現在33歳ですが、証明写真・冠婚葬祭くらいしかファンデは使っていません。。。

別段、悩みのない肌ではなく、シミも色むらもあります。
普段のベースメイクは、
 ・日焼け止め(光線過敏症なので年中SPF50+PA+++以上)
   (ビオレ、パラドゥなど軽くて乾燥しないものを選んでいます)
 ・化粧下地 (ポール&ジョー)
 ・コンシーラー (キャンメイク、ケイト、アナスイいずれか使用)
 ・パウダー (クラブ エアリータッチパウダー ¥1500+税 
         01 ふんわりマットタイプ)
このような感じです。

UVは顔・体兼用のものを選んでいるので、安くて使い心地がいいものを。
★付け直しについてですが、スプレータイプを使っています。
 500円くらいからありますし、メイクの上から・全身に使えますので
 これからの季節1本あると便利ですよ。
<参考商品>
 ・サンカット(コーセーコスメポート)
  日やけ止め透明スプレー(無香料)容量50g / 90g 600円前後。
 ・ビベッケの全身まるごとサラサラUVスプレー SPF50+ PA++++
  無香料 / アイアイメディカル
  本体価格:150g・1,190円 / 300g・1,780円 / 360g・1,880円
 ・ パラソーラ エッセンスイン UVカットスプレー EX
 エッセンスイン UVカットスプレー EX
   90g / 50g (オープン価格) (800円ちょっとでした。)

下地とコンシーラーに予算を割いています。
キャンメイクやケイトに安くていいものもたくさん有るのですが、
中でも「毛穴カバー」「アイシャドウベース」に使い勝手の良い、
カバー力の高いものが多いと思っています。

『次にポイントメイクやパウダーが乗る前提』で作られているので
コンシーラー単品より馴染みが良く、崩れにくいのかなとも感じます。
それでファンデ以上のカバー力なので、隠したいところを把握していれば
「ちゃんとフルメイクしてる」と思われるようです。
実際は下地とコンシーラーがいい仕事してくれているのですが^^;
ファンデより軽い付け心地なので、本人はラクですしクレンジングも
ミルク・ジェルタイプで十分です。
肌の負担が減ったので肌トラブルも自動的に減りました。

プロのメイクアップアーティストの方でも、
全顔にファンデを塗る必要はないと提案されている方も
最近は多く見かけます。 
顔と首の色が違う、などのいわゆる古いメイクになってしまうのを
防止する策でもあるみたいです。 

☆眉・口を結んだ線より内側にだけファンデを塗るようして、
 慣れたら目尻と小鼻を結んだ線より内側だけファンデ、と
 範囲を狭めながらご自分が慣れることが手っ取り早いのではと思いますよ。

例えばですが、メイクが楽しみである以上はいくらBAさんが
「お客様はこのメイクがお似合いです!」って仕上がりはすごく良くても
自分では使い慣れないアイテムで固められたら、
いくら有名・腕のイイ方だとしてもちょっと実践しようとは
思えない性分な者で、こんな提案をさせていただきました。

オススメさせていただいたコンシーラー、商品名載せておきます。
・キャンメイク ポアカバーコンシーラー 本体価格600円
・ケイト アイシャドウプライマー (BE-01) 本体価格949円 
・アナ スイ アイ ブライトナー 本体価格:2,500円
・アナ スイ スポット コンシーラー 本体価格:2,500円

早く仕上げたい時に使うCCクリーム。
これのカバー力は個人的にはファンデ以上かもと思いました。
この上にパウダーで十分ファンデ級の見映えです。
C.C cream / ティアラガール 本体価格:1,167円
 

サポートアイテムだと高いと感じるものもありますが、
ほぼメインユースとしてみると、コンシーラーと下地はファンデより
安く設定されていますので、そこも魅力的です。

それでは、お役に立てる情報があれば幸いです。
長文失礼致しました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?