セルフカラーの方法

今度初めてセルフカラーに挑戦しようと思っています。
商品はビューティーンかフェリアにする予定です。

なにせ初めてなので、どこから染めたらいいとか、
こんな風にやると失敗するとかまったく無知 笑
なので詳しく手順踏んで教えてくれるとうれしいです。

ちなみに髪の量・質は普通で、
長さはトップは短めで1番長いところでは胸よりちょっと下になります。
1年ほど前に染めた色が軽く残っている状態です。

よろしくお願いします(●´∀`●)

ログインして回答してね!

Check!

2006/3/13 04:17

こんばんわ。セルフカラーですが、大体のカラーは一箱で肩くらいまでの長さの設定なので、それ以上の長さでしたら二箱以上使用してください。

1.パッチテストをする
これは全てのヘアカラーの使用説明書に載っています。

2.用意するもの
新聞紙…洗面所や床に染料が付着し、色素沈着をするのを防ぐ為
ケープ、汚れても良いタオルや前開きの服…カラーを馴染ませ、その後染料を洗い流す為脱ぎやすいもの。
油性のクリーム…髪の生際や耳の周りに塗り、肌に染料が直接触れ、色素沈着するのを防ぐ為
ラップ、またはヘアキャップ…無くても良いが、染料を髪に馴染ませた後髪に巻くと染料が髪に浸透するのが早くなる
ヘアゴムまたはヘアクリップ…髪が長い場合、ブロッキングするので必要
ティッシュペーパー…髪の染料を拭き染まり具合を見るのに必要
輪ゴム…手袋は同梱されているセルフカラーは多いけれど、手袋をして、手首の部分を輪ゴムで固定すると作業し安い。
目の粗いコーム…無くても良いけれど、染料を髪に馴染ませるのにあれば良いかも
耳カバー…これも無くても良いかも。クリームをきちんと耳に塗っておけば神経質にならなくても大丈夫

3.カラーリングする
○髪をブロッキングする…これは神経質にならなくても大丈夫ですが、髪の長さがある程度肩くらい以上ある場合、やっておいた方が染めムラを防げると思います。
やり方は、前髪、頭頂部、左右後頭部、襟足くらいにざっと分けてゴムやクリップで固定します。
○染料を作る…1液と2液が入ったボトルが入っているのでそれを説明書にしたがって混ぜます。
○染料を髪に塗る…髪の根元や顔周りは比較的体温が高く色が入りやすいので、それ以外から塗り始める。
塗り始めは襟足、後頭部、左右サイド、前髪、頭頂部の順で塗ります。髪の根元に塗り、コームでざっと染料を髪に馴染ませた後、最後にフェイスラインの髪に染料を馴染ませます。
良く染料を髪に馴染ませたら、ラップで髪を巻き、規定の時間待ちます。時間がきたら、トップの髪をティッシュで拭いて、光にすかしカラーが入っているか確認します。
○染料を洗い流す…説明書に従い、お湯で染料を流した後シャンプー、トリートメントを行う。
あとこれは余談ですが、もしセルフで明るくなり過ぎたら、私は白髪染めで染め直しています。真っ黒に戻り過ぎず、適度なブラウンに調整できますよ。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?