皆さんはどう思いますか?

新卒で四月に入社した私の職場ではみんなコンビニかお弁当をお昼休みに食べているんですが、今日お昼ごはんを1人で外に食べに行きたいと思い、直上司に「外で食べてきます」と言ったらダメと言われました。なんでですかと聞いたら「常識的にダメ」と言われました。普通会社のお昼は1人でランチに行ってはダメなんでしょうか?
ちなみにオフィスはだいぶ都会なので歩いてすぐに飲食店はいっぱいあります。
メイクとは関係ありませんが女性で社会人経験のある方に聞きたいと思い相談させていただきました。

ログインして回答してね!

Check!

2015/9/9 02:52

暗黙のルールがあるのかも?
こんばんわ^^
少し質問が気になったので思わず回答させて頂きました♪


休憩時間は労働基準法上は労働者の自由時間になります。
ですので、休憩時間をどのように過ごすかはトピ主さんの自由ですので
職場の方に制約を受ける謂れは無いかと思います。


ただ、休憩時間は「時間を自由に過ごしてよい」ということですので
その時間帯に職場から離れる場合、上司の許可が必要になるのは事実です。

私も昼休みを利用して所用で外出することがありますが
その場合は必ず許可を上司、及び同僚に承諾を得る様にしています。
(お互いさまなので、NOと言われることはありません)


また昼休憩についてですが、決まった時間にみんなで一斉にとる場合は
休憩時間中の電話対応や来客について
女子職員が休憩中に行うことが暗黙のルールとなっていることが多いです。

労働基準法上はそうした慣習を拒否することは可能ですが
杓子定規に自分の権利を主張しまうと職場の雰囲気が悪くなってしまい
「だからゆとりは・・・」という風に、お局さんに嫌われる可能性もw



私の入社当時は「電話に出るのは後輩の仕事」という慣習がありました。
月曜日はほぼ鳴りっぱなしのため、他の仕事ができません。
休憩時間ももういっそ電話の前に座っている方がマシと思えました(笑)

今では先輩たちの意識も変わり「出られる人間が対応する」というようになりました。

私の中でも昼休みの電話については「2回までは取る」というような
自分ルールを何となく勝手に決めています。



お昼休憩の過ごし方については、職場の雰囲気にもよると思うのですが
私も今の同僚(先輩ですが)とは仲が悪い訳ではありませんが
正直に言って、プライベートでもお付き合いするような関係ではないため
食事などはあまり一緒にしたいとは思えません。


ですが、そんな私も入社当初は「みんなで一緒に取るものなんだ」と思って
みんなに合わせて食事をしていましたが
そのうちに一緒に食事をする意味を見出せなくなったので
(何年も経ってからですが)自席で一人で食事したい旨を申し出ました。

その頃には私の性格などもかなり理解されていたので
「あなたがそうしたいならいいよ」という風に承諾して貰えました。


そうした割り切った関係なので
自分の仕事を片付けたらみんなとっとと帰りますw( *´艸`)

お付き合い残業などもあり得ませんww


私はもともと大勢で群れることが苦手で
協調性の無さにかけては誰にも負けない自信があります!!(=゜ω゜)ノ



ただ、会社というコミュニティに属するということは
自分の感覚と違うことでも、そこでは慣習化されていることについては
バッサリと一刀両断するという難しさがあります。

古い人間ほど新しい考えを受け入れることは難しいです。
まずはトピ主さまが合わせる姿勢を見せることも必要だと思います。


今年4月に入社したばかりとのことで、理不尽に思われるかもしれませんが
しばらくの間(1年くらい?)まずは職場のやり方に合わせてみて下さい。

勤務中は雑談も憚られると思いますが
仕事中は厳しいと思った人の何気ない一面が見られるかもしれません。



職場の雰囲気や人間関係などが充分に掴めてきたところで
「お昼もたまには外へも行ってみたいんですけど」と提案してみては如何でしょう?

そこで、お局様を味方につければ、上司の方への意見も通りやすくなると思います。



長く働くつもりなら、ここは長期戦で行きましょう^^

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?