メイク方法のリセットのために皆様のお知恵を貸してください。
メイク方法のリセットをしたいのですが・・・。
お店に行くと必ずそこのお店の物を勧められて買って終わり。
メイクしてもらってもなんだかしっくり来ない。むしろ違和感だらけ・・
これは色々自分で調べてやるしかない!!と考え色々調べましたが、調べれば調べるほど迷宮入りしてしまい、まさに今立ち止まってしまいました。
今現在は、乳液→BBクリーム→ファンデーションの順でベースメイク終了でした。
肌質は普通肌で気になる事はシミ、ソバカス、毛穴です。
オススメのベースメイク法とオススメのコスメ、教えて頂けたら嬉しいです。
お店に行くと必ずそこのお店の物を勧められて買って終わり。
メイクしてもらってもなんだかしっくり来ない。むしろ違和感だらけ・・
これは色々自分で調べてやるしかない!!と考え色々調べましたが、調べれば調べるほど迷宮入りしてしまい、まさに今立ち止まってしまいました。
今現在は、乳液→BBクリーム→ファンデーションの順でベースメイク終了でした。
肌質は普通肌で気になる事はシミ、ソバカス、毛穴です。
オススメのベースメイク法とオススメのコスメ、教えて頂けたら嬉しいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2015/9/26 14:22
引き算のち足し算
文字通りリセットして自分流を見つけたいのであれば、引き算のち足し算をしてみてはどうでしょう。
自分はこうして自分流を確立したのでご参考までにですが…。
まず、洗顔後のスキンケアの次に「出来るだけ少ないアイテム数で外出出来るレベルのメイクをしなさい」という問題が出されたとします。
これが引き算です。
ベースアイテムひとつと、アイブロー・リップのみまで絞ってみてください。目元が寂しければぼかせるタイプのアイライナーを使えば、シャドウ的に使えて1アイテムで済みます。
少ないアイテムでそこそこ見れる顔にするのに、いろいろ工夫されると思いますが、これで自分の顔に何が足りないかということと、効果的に化粧映えのする顔にするには自分の顔立ちを考えてどう塗るのがいいかが分かるはずです。アイブローなど1ミリ違っただけで印象が変わるのがよく分かると思います。
(時短と節約のスキルにもなります)
それがキマルようになったら、TPOに応じてアクセサリーを増やす感覚でポイントメイクや仕上げのパウダーなどを足していってみてください。
これが足し算。
この二つがクリア出来ると、自分の顔に合ったメイクの手持ち札が増えます。
そこから、服に合わせるとかシチュエーションに合わせるとかをだんだんしていった方が自分流で違和感ないメイクが確立していくと思います。
BAさんは自分のとこのアイテムしか使わない訳ですし旬顔にするのは長けていますが、毎日自分の顔と付き合いキャラもよく分かっている自分が自分の顔にメイクを施すのには到底敵いません。
それと雑誌や芸能人を参考にするのも私はあんまりお勧めしませんね。形から入る(形を真似る)と自分の顔じゃなくなります。
…と、偉そうに言いながら、私もアナスイ女史やアダムス・ファミリーのモーティシア、ガガなんかのメイクを取り入れてはいます。アイラインくっきり、マットな赤い口紅とかのゴシック系パターンです(笑)。
でも、自分の顔のクセが分かっていると、人のものを取り入れるにしても違和感ないアレンジが出来るのです。
昔のかたせ梨乃さんや中森明菜さんのような目尻になるアイラインとかも、最近あまり好まれずレトロな雰囲気になるけれど自分のキャラや年齢に合っててセクシーな雰囲気出るので気に入ってる方法です。
この足し算&引き算は、最初はとにかく時短したくてやってたのですが、気がついたら自分流が確立していました。これが出来なかった二十歳の頃、成人式に美容院でしてもらったメイクが今でも写真を見返す度気に入らない黒歴史になってしまいました(^^;)
とにかく自分の顔と向き合ってみる方法が一番お勧めです。
アイテムもおのずと自分で合うものが選べるようになってくるでしょうから、流行に惑わされず自分の顔を知ることです。
旬顔に作るにしてもその後の方がうまくいきます。
頑張ってくださいね。
文字通りリセットして自分流を見つけたいのであれば、引き算のち足し算をしてみてはどうでしょう。
自分はこうして自分流を確立したのでご参考までにですが…。
まず、洗顔後のスキンケアの次に「出来るだけ少ないアイテム数で外出出来るレベルのメイクをしなさい」という問題が出されたとします。
これが引き算です。
ベースアイテムひとつと、アイブロー・リップのみまで絞ってみてください。目元が寂しければぼかせるタイプのアイライナーを使えば、シャドウ的に使えて1アイテムで済みます。
少ないアイテムでそこそこ見れる顔にするのに、いろいろ工夫されると思いますが、これで自分の顔に何が足りないかということと、効果的に化粧映えのする顔にするには自分の顔立ちを考えてどう塗るのがいいかが分かるはずです。アイブローなど1ミリ違っただけで印象が変わるのがよく分かると思います。
(時短と節約のスキルにもなります)
それがキマルようになったら、TPOに応じてアクセサリーを増やす感覚でポイントメイクや仕上げのパウダーなどを足していってみてください。
これが足し算。
この二つがクリア出来ると、自分の顔に合ったメイクの手持ち札が増えます。
そこから、服に合わせるとかシチュエーションに合わせるとかをだんだんしていった方が自分流で違和感ないメイクが確立していくと思います。
BAさんは自分のとこのアイテムしか使わない訳ですし旬顔にするのは長けていますが、毎日自分の顔と付き合いキャラもよく分かっている自分が自分の顔にメイクを施すのには到底敵いません。
それと雑誌や芸能人を参考にするのも私はあんまりお勧めしませんね。形から入る(形を真似る)と自分の顔じゃなくなります。
…と、偉そうに言いながら、私もアナスイ女史やアダムス・ファミリーのモーティシア、ガガなんかのメイクを取り入れてはいます。アイラインくっきり、マットな赤い口紅とかのゴシック系パターンです(笑)。
でも、自分の顔のクセが分かっていると、人のものを取り入れるにしても違和感ないアレンジが出来るのです。
昔のかたせ梨乃さんや中森明菜さんのような目尻になるアイラインとかも、最近あまり好まれずレトロな雰囲気になるけれど自分のキャラや年齢に合っててセクシーな雰囲気出るので気に入ってる方法です。
この足し算&引き算は、最初はとにかく時短したくてやってたのですが、気がついたら自分流が確立していました。これが出来なかった二十歳の頃、成人式に美容院でしてもらったメイクが今でも写真を見返す度気に入らない黒歴史になってしまいました(^^;)
とにかく自分の顔と向き合ってみる方法が一番お勧めです。
アイテムもおのずと自分で合うものが選べるようになってくるでしょうから、流行に惑わされず自分の顔を知ることです。
旬顔に作るにしてもその後の方がうまくいきます。
頑張ってくださいね。
通報する
通報済み