パーマ大失敗!クレームつけてもいい
内巻きパーマの失敗。美容室に抗議すべき?
「ワンカールで内巻きにお願いします」とオーダーしました。
ワンカールにするのに普通のパーマとデジパとどちらがいいのかと相談したのですが、しどろもどろ。
この時点で不安だったのですが、ワンカールなのに細いロッドを使われ、案の定仕上がりはくるくる。
一生懸命美容師さんがブローで伸ばしてくれましたが、爆発してます。
「ワンカールでとお願いしました。これでは自分で朝セットができません。結構上からウエーブがかってるのですが、毛先だけ巻いてもらうことはできないんですか?」
と言うと「じゃあ上の方のパーマをとりましょう」ということになり、パーマをとることになったのですが……。
予約のお客さんが来てしまったのか、私とのダブル対応。
ダブル対応は別にいいのですが、全体的に雑で、パーマ液がたれてきて目に入りそうになりました。
(顔まわりなどにタオルは巻かれず、頭の上にラップとタオルがかけられただけで15分ほど放置)
仕上がりは外ハネし、髪はパサパサ。いままで感じたことのない静電気でほおにぺったりくっついているぐらいです。
これもうどうしたらいいのか。
美容室にクレーム入れてもいいのか。
できれば返金。それができなければ違う人に対応してもらいたいです。
もう傷みまくりで、トリートメントしてもらいたいぐらいです……。
ちなみに施術前にパーマ(カット込み)のクーポン券を出したのに、サイド・後ろの毛はカットなし。
確かに私も「長さは変えないでください」って言ったけれど、普通はパーマをかけやすいように多少は切って整えるものだと思っていました。
料金はパーマ(カット込み)のクーポン券で6000円ですが、請求金額は
パーマ4000円
前髪カット500円
ブロー1300円の合計5800円でした。
説明がないのも釈然としないですし、差額の200円払うからパサパサの毛先をどうにかして欲しい……。
お直しするにしても、どこまで請求していいのでしょうか?
「ワンカールで内巻きにお願いします」とオーダーしました。
ワンカールにするのに普通のパーマとデジパとどちらがいいのかと相談したのですが、しどろもどろ。
この時点で不安だったのですが、ワンカールなのに細いロッドを使われ、案の定仕上がりはくるくる。
一生懸命美容師さんがブローで伸ばしてくれましたが、爆発してます。
「ワンカールでとお願いしました。これでは自分で朝セットができません。結構上からウエーブがかってるのですが、毛先だけ巻いてもらうことはできないんですか?」
と言うと「じゃあ上の方のパーマをとりましょう」ということになり、パーマをとることになったのですが……。
予約のお客さんが来てしまったのか、私とのダブル対応。
ダブル対応は別にいいのですが、全体的に雑で、パーマ液がたれてきて目に入りそうになりました。
(顔まわりなどにタオルは巻かれず、頭の上にラップとタオルがかけられただけで15分ほど放置)
仕上がりは外ハネし、髪はパサパサ。いままで感じたことのない静電気でほおにぺったりくっついているぐらいです。
これもうどうしたらいいのか。
美容室にクレーム入れてもいいのか。
できれば返金。それができなければ違う人に対応してもらいたいです。
もう傷みまくりで、トリートメントしてもらいたいぐらいです……。
ちなみに施術前にパーマ(カット込み)のクーポン券を出したのに、サイド・後ろの毛はカットなし。
確かに私も「長さは変えないでください」って言ったけれど、普通はパーマをかけやすいように多少は切って整えるものだと思っていました。
料金はパーマ(カット込み)のクーポン券で6000円ですが、請求金額は
パーマ4000円
前髪カット500円
ブロー1300円の合計5800円でした。
説明がないのも釈然としないですし、差額の200円払うからパサパサの毛先をどうにかして欲しい……。
お直しするにしても、どこまで請求していいのでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2016/1/27 00:30
クレームではないとおもいます。
私は髪質が非常に厄介でパーマは1度ではかからず、と言うか数日で落ちてしまい、一週間後にはお直しにいくのが当然になってます。最初はこの髪質に美容師さんを困らせましたが、今では美容師さんも2回目の予約までとってくれます。二回かけると半年は持つし。全く不思議な髪質で…。
イメージと違ったり、かけ直しによるダメージに対しトリートメントなどをしてくれるのは当たり前だと思います。
何より美容師って国家資格ですしハサミや薬剤を使うんだから、そのリスクに責任を持つべき立場です。
仮に医師が手術で皮膚を切りました、でも縫うのは料金に含まれてませんって言ったらすぐに医師免許剥奪ですよ。
だからクレームではなく美容師として責任がないことへの思いを担当した方の上司や責任者に伝えてどのような対応をしていただけるのか相談してみては?自分のためでもありますが同じような思いをする方がいたら悲しいですし。
さらにそれでも対応がずさんならば消費者センターへ相談するのがよいかと思います。
私は髪質が非常に厄介でパーマは1度ではかからず、と言うか数日で落ちてしまい、一週間後にはお直しにいくのが当然になってます。最初はこの髪質に美容師さんを困らせましたが、今では美容師さんも2回目の予約までとってくれます。二回かけると半年は持つし。全く不思議な髪質で…。
イメージと違ったり、かけ直しによるダメージに対しトリートメントなどをしてくれるのは当たり前だと思います。
何より美容師って国家資格ですしハサミや薬剤を使うんだから、そのリスクに責任を持つべき立場です。
仮に医師が手術で皮膚を切りました、でも縫うのは料金に含まれてませんって言ったらすぐに医師免許剥奪ですよ。
だからクレームではなく美容師として責任がないことへの思いを担当した方の上司や責任者に伝えてどのような対応をしていただけるのか相談してみては?自分のためでもありますが同じような思いをする方がいたら悲しいですし。
さらにそれでも対応がずさんならば消費者センターへ相談するのがよいかと思います。
通報する
通報済み