タオルドライの仕方について
解決済み
こんにちは。投稿を見てくださってありがとうございます。
私は、現在ヘアカラーやパーマなどをしていないのですが、元々の髪質のせいなのか傷みのせいなのか髪の手触りや指通りがよくありません。太くて量の多い髪が絡まりやすく、ピンとハネているいわゆるアホ毛も多いです。最近、ロングヘアだったのをカットし鎖骨に触れるくらいのセミロングです。今後は出来るだけキレイにのばしていきたいと思っています。
そこで、洗髪や乾燥の仕方を見直しているのですが、今回はタオルドライの仕方についてお聞きしたいです。
私のタオルドライの仕方です。
1.髪を手でひとまとめにして、ぎゅっと水分を絞る。
2.地肌に近い部分の髪はタオルで地肌を強く押さえるようにして水分を吸い取る。
3.1.と同じことをタオルを持った手でする。
1.~3.まで髪どうしを擦り合わせないようにしています。
最近、髪をぎゅっと絞ったりすることも良くないのかなと思い始めたのですが、水分をしっかり吸い取っておかないとドライヤーでの乾燥が大変ですし、タオルドライの正解がイマイチわかりません。
何かアドバイスがありましたら、教えていただきたいです。
投稿を読んでいただき、ありがとうございました。
私は、現在ヘアカラーやパーマなどをしていないのですが、元々の髪質のせいなのか傷みのせいなのか髪の手触りや指通りがよくありません。太くて量の多い髪が絡まりやすく、ピンとハネているいわゆるアホ毛も多いです。最近、ロングヘアだったのをカットし鎖骨に触れるくらいのセミロングです。今後は出来るだけキレイにのばしていきたいと思っています。
そこで、洗髪や乾燥の仕方を見直しているのですが、今回はタオルドライの仕方についてお聞きしたいです。
私のタオルドライの仕方です。
1.髪を手でひとまとめにして、ぎゅっと水分を絞る。
2.地肌に近い部分の髪はタオルで地肌を強く押さえるようにして水分を吸い取る。
3.1.と同じことをタオルを持った手でする。
1.~3.まで髪どうしを擦り合わせないようにしています。
最近、髪をぎゅっと絞ったりすることも良くないのかなと思い始めたのですが、水分をしっかり吸い取っておかないとドライヤーでの乾燥が大変ですし、タオルドライの正解がイマイチわかりません。
何かアドバイスがありましたら、教えていただきたいです。
投稿を読んでいただき、ありがとうございました。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2016/2/15 09:22
タオルの吸水性
タオルドライの方法についてのアドバイスではないのですが
タオルに吸水性を持たせたいのなら
柔軟剤を入れないで洗濯する方が良いです
柔軟剤を通常量、もしくはそれより多い量使うと
タオルの吸水スピードが遅くなります
また一般的なタオルよりもセームタオル(スイムタオル)や
速乾タオルなどの方が吸水力や吸水量が高いので
そういうのに変えてみるのもオススメです
タオルドライの方法についてのアドバイスではないのですが
タオルに吸水性を持たせたいのなら
柔軟剤を入れないで洗濯する方が良いです
柔軟剤を通常量、もしくはそれより多い量使うと
タオルの吸水スピードが遅くなります
また一般的なタオルよりもセームタオル(スイムタオル)や
速乾タオルなどの方が吸水力や吸水量が高いので
そういうのに変えてみるのもオススメです
通報する
通報済み