オイルパックについて教えて欲しいです
解決済み
20代の女です。私は髪が硬くてごわごわしています。長さはセミロングで、色はやや暗めのアッシュブラウンです。
以前、エキストラバージンオリーブオイルを使ってほぼ毎日髪をパックしていました。
手順は、
乾いた髪(またはすすいで水気をきった髪)にオイルをたっぷり馴染ませる→ヘアキャップをして5分以上放置→シャンプーで2回洗う→トリートメントをつける→ヘアキャップをして5分以上放置→洗い流す
といった感じです。
これをすると髪がつやつやで柔らかくなったのですが、油臭さが残ってしまったり、パックをしない日の髪がよりぱさついている気がしました。
油臭さに関しては、途中からオイルが酸化したのに気づかずに使っていたからかもしれません..。
酸化がまずいのはもちろんですが、これまであまり頻度や手順を気にせずにやっていました。
そこで、改めてオイルパックの方法について知りたいです。
・安くておすすめのオイル
・1回の使用量と手順
・頻度
についてぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
以前、エキストラバージンオリーブオイルを使ってほぼ毎日髪をパックしていました。
手順は、
乾いた髪(またはすすいで水気をきった髪)にオイルをたっぷり馴染ませる→ヘアキャップをして5分以上放置→シャンプーで2回洗う→トリートメントをつける→ヘアキャップをして5分以上放置→洗い流す
といった感じです。
これをすると髪がつやつやで柔らかくなったのですが、油臭さが残ってしまったり、パックをしない日の髪がよりぱさついている気がしました。
油臭さに関しては、途中からオイルが酸化したのに気づかずに使っていたからかもしれません..。
酸化がまずいのはもちろんですが、これまであまり頻度や手順を気にせずにやっていました。
そこで、改めてオイルパックの方法について知りたいです。
・安くておすすめのオイル
・1回の使用量と手順
・頻度
についてぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2016/2/16 10:38
私と娘のやり方ですが。。。
私の髪質は、元々硬い・太い・多い・少し癖毛、その上長年のカラーリングやパーマでゴワゴワでした。
いろいろなシャンプーを試して、去年からスティーブンノルのシャンプー・コンディショナー・インバストリートメント・アウトバストリートメント・ヘアオイルに変えてから、髪質が柔らかくなりました。
娘は黒髪・ストレートロング(量はやや多め・硬さは普通)で、会う人会う人に『髪が綺麗ですね』と誉められる程の美髪の持ち主です。
彼女のお手入れ方法は、投稿者さんと似ています。
乾いた髪と地肌に大島椿油→シャワーキャップをかぶり湯船に入り、10分位置く→シャンプー1回→コンディショナー又は時々トリートメント→乾かす前に全体にスプレータイプのアウトバストリートメント→毛先に椿油またはクリームタイプのアウトバストリートメント(気分で変えている)→ドライヤー
という順序です。
朝は、スプレータイプのアウトバストリートメント+毛先に椿油少量又はクリームタイプのアウトバストリートメントを付けドライヤーでスタイリングです。
ドライヤーはある程度乾いたら、冷風で長々乾かしています。
ブラッシングは豚毛のブラシ、時々電動の細かく振動するブラシも使っています。
シャワーキャップも、100均で買った銀色のアルミみたいなのを被っています。
まあ、これだけ塗っていれば、椿油の油臭さなんてしないですよ。
娘からはいつも良い匂いしかしません。
上記の方法を疲れていなければほぼ毎日、椿油の使用量はロングですから1回に結構使っています。500円玉大2個分位でしょうか。
ドラッグストア等で買える昔からある大島椿油1瓶が1ヶ月持ちません。
少し前にあんず油も使っていましたが、内容量が少ないので椿オイルに変えました。
シャンプー等は、資生堂のtubakiの赤のラインで揃えていますが、このシリーズのヘアオイルだけは毛先がキシキシすると言って、大島椿の方を使っています。
参考になりますかどうか。。。
私の髪質は、元々硬い・太い・多い・少し癖毛、その上長年のカラーリングやパーマでゴワゴワでした。
いろいろなシャンプーを試して、去年からスティーブンノルのシャンプー・コンディショナー・インバストリートメント・アウトバストリートメント・ヘアオイルに変えてから、髪質が柔らかくなりました。
娘は黒髪・ストレートロング(量はやや多め・硬さは普通)で、会う人会う人に『髪が綺麗ですね』と誉められる程の美髪の持ち主です。
彼女のお手入れ方法は、投稿者さんと似ています。
乾いた髪と地肌に大島椿油→シャワーキャップをかぶり湯船に入り、10分位置く→シャンプー1回→コンディショナー又は時々トリートメント→乾かす前に全体にスプレータイプのアウトバストリートメント→毛先に椿油またはクリームタイプのアウトバストリートメント(気分で変えている)→ドライヤー
という順序です。
朝は、スプレータイプのアウトバストリートメント+毛先に椿油少量又はクリームタイプのアウトバストリートメントを付けドライヤーでスタイリングです。
ドライヤーはある程度乾いたら、冷風で長々乾かしています。
ブラッシングは豚毛のブラシ、時々電動の細かく振動するブラシも使っています。
シャワーキャップも、100均で買った銀色のアルミみたいなのを被っています。
まあ、これだけ塗っていれば、椿油の油臭さなんてしないですよ。
娘からはいつも良い匂いしかしません。
上記の方法を疲れていなければほぼ毎日、椿油の使用量はロングですから1回に結構使っています。500円玉大2個分位でしょうか。
ドラッグストア等で買える昔からある大島椿油1瓶が1ヶ月持ちません。
少し前にあんず油も使っていましたが、内容量が少ないので椿オイルに変えました。
シャンプー等は、資生堂のtubakiの赤のラインで揃えていますが、このシリーズのヘアオイルだけは毛先がキシキシすると言って、大島椿の方を使っています。
参考になりますかどうか。。。
通報する
通報済み