コンシーラーについて教えてください
解決済み
よく、ファンデーションを厚塗りさせないために、コンシーラーでカバーすると聞くのですが、、コンシーラーってファンでより、厚塗りになりませんか??
もちろん部分的に使用するんだと思うのですが、私のように肌が汚い人間だと、どうしてもカバーしたい部分も多くなるのが悩みです。
質問1
ファンでを厚塗りせずに、コンシーラーを使ったほうが、肌への負担もかるいのですか??
よく目元はコンシーラーでというくらいなので、ファンでより肌にいいのかな??と思いました。
質問2
ファンでを厚塗りしないで、コンシーラーでカバーすれば厚塗りにならないのでしょうか??
方法を教えてください。
質問3
コンシーラーってファンでと何が違うのでしょうか?
もちろん部分的に使用するんだと思うのですが、私のように肌が汚い人間だと、どうしてもカバーしたい部分も多くなるのが悩みです。
質問1
ファンでを厚塗りせずに、コンシーラーを使ったほうが、肌への負担もかるいのですか??
よく目元はコンシーラーでというくらいなので、ファンでより肌にいいのかな??と思いました。
質問2
ファンでを厚塗りしないで、コンシーラーでカバーすれば厚塗りにならないのでしょうか??
方法を教えてください。
質問3
コンシーラーってファンでと何が違うのでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2016/4/8 23:27
コンシーラーについて
こんにちは^ ^
質問1
肌への負担を考えたときに、コンシーラーを全体に塗らずカバー力のあるファンデーションを使用したほうがベストだと私は思います。一般的には、ファンデーションのほうが美容成分が入っていたり、コンシーラーより油分が抑え目(ものによる)なので…
質問2
これは部分的にカバーすることを仰っているのでしょうか?通常は、パウダーファンデの場合部分的にコンシーラー→ファンデ、クリームファンデの場合はファンデ→部分的にコンシーラー→フェイスパウダーという順になります。
質問3
コンシーラーは部分的に隠したいものをカバーするのが本来の役割です!ファンデは、顔全体の色を均一にして明るくさせるというのが役割なんですね。ただ、一つの方法としてファンデがクリームタイプやリキッドタイプだった場合、コンシーラーの代わりに気になる部分をファンデで重ね塗りすることも可能です。
コンシーラーには練りタイプやスティックタイプ、筆タイプなど様々ありますが、もしも部分的に隠したいポイントがあるなら濃いめの色を選び、くすみをカバーしたいという目的なら明るい色を選ぶのがポイントです!
こんにちは^ ^
質問1
肌への負担を考えたときに、コンシーラーを全体に塗らずカバー力のあるファンデーションを使用したほうがベストだと私は思います。一般的には、ファンデーションのほうが美容成分が入っていたり、コンシーラーより油分が抑え目(ものによる)なので…
質問2
これは部分的にカバーすることを仰っているのでしょうか?通常は、パウダーファンデの場合部分的にコンシーラー→ファンデ、クリームファンデの場合はファンデ→部分的にコンシーラー→フェイスパウダーという順になります。
質問3
コンシーラーは部分的に隠したいものをカバーするのが本来の役割です!ファンデは、顔全体の色を均一にして明るくさせるというのが役割なんですね。ただ、一つの方法としてファンデがクリームタイプやリキッドタイプだった場合、コンシーラーの代わりに気になる部分をファンデで重ね塗りすることも可能です。
コンシーラーには練りタイプやスティックタイプ、筆タイプなど様々ありますが、もしも部分的に隠したいポイントがあるなら濃いめの色を選び、くすみをカバーしたいという目的なら明るい色を選ぶのがポイントです!
通報する
通報済み