すぐ乾く…
ぁゃ汰 さん
私は一重でアイライン引いた後目を閉じると
まぶたにうつって黒くなってしまいます
引いた後すぐに乾くアイライナーがあったら教えて下さい
できればリキッドタイプがいいです
値段は1000円前後でお願いします
あと、ランキングの一位の
K-パレットリアルラスティングアイライナー24hWPと
ドーリーウインクリキッドアイライナー ディープブラック
ってどうですか?
まぶたにうつって黒くなってしまいます
引いた後すぐに乾くアイライナーがあったら教えて下さい
できればリキッドタイプがいいです
値段は1000円前後でお願いします
あと、ランキングの一位の
K-パレットリアルラスティングアイライナー24hWPと
ドーリーウインクリキッドアイライナー ディープブラック
ってどうですか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2010/7/1 13:13
私は絶対にこれ
私は、ヒロインメイク インパクトリキッドアイライナーです。
乾きも早めですし、とにかく「にじみ」「パンダ目」みたいな
いやな崩れ方をしないところが気に入ってます。
価格も1000円くらいです。
それから、私も奥二重ですぐライナー・マスカラがまぶたについちゃうんですが、
以下のようなやり方で回避してます。
1.顔の向きだけ正面にした状態で、鏡自体を下目に持って見ます。
(顔のま正面で鏡を見ると、まぶたがまつ毛にかぶさるんです。)
顔はま正面を向いた状態で、自分のあごの20~25センチくらい斜め下あたりに
鏡を持つようにします。
2.顔は正面を見たままで、目だけ下にある鏡を見ます。
さらに自分の眉を意識的に持ち上げるように顔の表情をつくると、
まつげの生え際がしっかり露出して、非常にアイメークがしやすくなります。
この姿勢は長時間伏し目がちにするために大切なことで、
これが身につくとつけまつ毛やマスカラなどアイメイクの技術が向上します。
2.ラインをすっと引いたら、手でパタパタ軽くあおぎます。
(その間は薄目を開けている程度)
3.まだ完全に乾いてなくてもいいので、平らなコシのあるタイプの刷毛に
濃い色のパウダーシャドウをふくませて、ライナーの線の上をなぞるように
ぼかします。
チップより刷毛のほうが乾きかけのライナーが取れずぼかし込みやすいですし
コシのある平刷毛なら周囲に飛び散らないでラインの上に重ねやすいです。
ポイントは、鏡の持つ位置であり、顔は正面目だけ鏡を見ること!です。
ぜひやってみてください。
私は、ヒロインメイク インパクトリキッドアイライナーです。
乾きも早めですし、とにかく「にじみ」「パンダ目」みたいな
いやな崩れ方をしないところが気に入ってます。
価格も1000円くらいです。
それから、私も奥二重ですぐライナー・マスカラがまぶたについちゃうんですが、
以下のようなやり方で回避してます。
1.顔の向きだけ正面にした状態で、鏡自体を下目に持って見ます。
(顔のま正面で鏡を見ると、まぶたがまつ毛にかぶさるんです。)
顔はま正面を向いた状態で、自分のあごの20~25センチくらい斜め下あたりに
鏡を持つようにします。
2.顔は正面を見たままで、目だけ下にある鏡を見ます。
さらに自分の眉を意識的に持ち上げるように顔の表情をつくると、
まつげの生え際がしっかり露出して、非常にアイメークがしやすくなります。
この姿勢は長時間伏し目がちにするために大切なことで、
これが身につくとつけまつ毛やマスカラなどアイメイクの技術が向上します。
2.ラインをすっと引いたら、手でパタパタ軽くあおぎます。
(その間は薄目を開けている程度)
3.まだ完全に乾いてなくてもいいので、平らなコシのあるタイプの刷毛に
濃い色のパウダーシャドウをふくませて、ライナーの線の上をなぞるように
ぼかします。
チップより刷毛のほうが乾きかけのライナーが取れずぼかし込みやすいですし
コシのある平刷毛なら周囲に飛び散らないでラインの上に重ねやすいです。
ポイントは、鏡の持つ位置であり、顔は正面目だけ鏡を見ること!です。
ぜひやってみてください。
通報する
通報済み