巻き爪

no Image

匿名 さん

巻き爪になりかけています。
昔なったことがあって、すごい苦労したので、それ以来とにかく爪は短く切らないようにしているのですが、それでも爪の生え方としては巻いてしまっていて、それはずっと変わりませんでした。今もたまたま切り過ぎてしまったとかでもないのに食い込んで痛みがあります。
巻き爪の対策・自分で出来る治療法・予防法・市販されてる巻き爪治療グッズで実際に効果があった物など何でもいいので教えて下さい。

ログインして回答してね!

Check!

2016/6/26 21:39

今晩は。

私も爪は短い方が好きなのと、仕事柄伸ばせないので、爪切りでバッチンバッチン切っていたら、爪の端が皮膚に食い込み気味になってしまい、最近はそれが酷くなり、ちょいちょい化膿するようになってしまいました。

なので、匿名さんと同じように、あまり短く切らないように、爪の端が尖らないようにやすりで形を整えています。
でも、普通の平たいやすりですと、端の方が上手く削れないので、棒状のやすりを使うようにしています。

私もちょっと調べたのですが、爪はスクエアに切ると良いそうです。
陥入しているところにコットンを小さく丸めた物を詰めると良いそうです。
あとは、爪の両端の皮膚を引っ張るようにテーピングするとか。(足の爪の場合)
私はそこまで酷くはないのと、スクエアは好きじゃないので、爪の角を取るように一生懸命やすりを掛けています。

10代の頃、足の指の巻き爪が酷い炎症を起こした時、皮膚科で言われたのは、あまり酷い場合は爪の端を切除して皮膚を縫うような治療を、と言われました。
想像するだけで痛そうです。

それ以来、あまり爪先の尖った靴は履かないようにしています。
どうしても先の尖った靴を履く場合、移動用に楽な靴を予備で持っていくようにしています。

あとは、爪の両端の皮膚が硬くなるとやすりが掛けにくいので、オイルをちょくちょく塗るようにしています。

あまり役に立つかはわかりませんが、巻き爪が良くなると良いですね。

質問者からのコメント

2016/6/27 09:58

no Image

匿名 さん

ありがとうございます、私もスクエアに切るようにしているのですが、爪の生え方(巻いている)せいなのか切り方が下手なせいかなかなか綺麗に切れません(笑)
コットンは知っていてやってみたのですが、隙間があまりなく入らない・入ってもすぐとれてしまいます(^_^;)でもやすりのこととか参考になりました^^

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?