ヘアカラー後の髪色

たまに市販のものでカラーをするのですが、
直後は思い通りの色がでるのですが、日が経つにつれて色がどんどん抜けてきてしまって、最終的には黄色くなってしまいます。
私が使うカラーはヴァイオレット系(紫系)のブラウンです。
美容師さんに、
「黄色の色素が出やすい髪質だね。そういうひとはヴァイオレット系だと出にくいよ」
と言われ、その通り美容院でカラーしてもらったのですが、
やはり1ヶ月経たないうちいに黄色くなってしまいました。

どなたか、同じような経験のあるかた、アドバイスいただけませんでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2010/7/11 22:38

寒色系は抜けやすい!?
ヘアカラーをして暫くたつと、色が抜けてしまう…その悩みは良く分かります。
ufufu318さまは黄色を出さないために、ヴァイオレッド系を入れているとのことなんですが、実はこの色、けっこう抜けやすいんです。

日本人の髪は、もともと寒色系(青、緑、紫など)が入っていないので、その色を入れても、もとの髪にない色なので抜けるのが早く感じてしまいます。

逆に暖色系(赤、黄、オレンジなど)は、もとの髪にある色なので、暖色系で染めた場合の方が色の抜けはあまり感じにくくなります。

ブリーチすると、オレンジや黄色になりますよね。これがもとの髪にある色なんです。

少しでも色が抜けるのを防ぐためには、まずは染める際のブリーチの強さを弱くする事でしょうか。
あまりブリーチをしなければ、色が抜けても黄色くなるのが少し避けられるかもしれません。
でもこの方法だと、染めた時の色が暗くなってしまうという欠点があります。
なので明るい色で染めたいという方には向かないかもしれません。

あとは思い切って暖色系で染めてみるのはどうでしょう?
この方が退色は遅く感じられます。ただufufu318さまが黄色になるのが悩みなので、暖色系だと色味によっては少し黄色っぽくなってしまうかもしれませんが…。

それとヘアカラーは髪がかなり傷むので、日ごろのケアがとても大切になります。
毎日のトリートメントはもちろん、オイルや洗い流さないトリートメントなどのケアも必要になってくると思います。
後は髪を洗ったら、きちっと乾かすようにして下さい。
ちゃんと乾かさないと、余計に髪が傷んでしまう原因になります。

やさしくタオルドライをして、半乾きくらいになったら、オイルや洗い流さないトリートメントをつけてドライヤーの熱を保護しながら、根元から毛先にかけて丁寧に乾かすようにしてください。
乾かした後、さらにオイルなどをつけると髪が傷みません。

ヘアカラーの退色を防ぐためには、まずは髪のケアをしっかりするということでしょうか。
カラーも他の色にチャレンジしてみるのも手かもしれませんよ?
ぜひ一度お試し下さい!

それでは、このレスが少しでもufufu318さまの助けになれば嬉しいです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?