仕事のストレス解消法

解決済み

no Image

匿名 さん

私は、一般的にストレスが多いと言われる【年間5000人以上が鬱病になる】ような職業に就いています。

私自身はかなりストレスが少なく働けている方であると自負しています。
しかし、仕事で受けるストレスはゼロではなく、ストレスで気持ちが滅入る日もあります。また、友人や家族、恋人とも関係は良好ですが、時にささいなことですれ違い、ストレスを感じることもあります。

内面は外見と繋がっているため、ストレス対策と美容には繋がるものがあるかと思いますが、皆様はどのようにストレス対策をされていますか?(考え方や捉え方、発散方法等)

①ストレスを受けた時にできるもの
②移動中など、ストレスを受けたことを思い出すときにできるもの
③自宅にいるときや休暇中など、自由時間にできるもの

いずれかを教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

ログインして回答してね!

Check!

知花姫

知花姫さん

2016/9/27 23:40

うつ病で休職し、リハビリセンターにも通いました。自律神経法というのが朝晩寝る前、起きたときにやるのがいいですが、長くなるので検索してみてください(笑・多分そのほうが詳しいやり方がわかりますから)
①~③すべてでできるものは上に書いたものともつながってきますが、まずは呼吸法です。ゆっくり息を吐いて、ゆっくり息を吸う。自律神経の中で唯一自分の意思で調整できるものが呼吸です。自律神経を整えることでストレスへの耐性がアップします。
もう一つは笑うこと。作り笑いでもいいです。笑うと口角が上がりますよね。それだけでいいんです。人は笑いながら悲しめない(泣けない)、泣き(悲しみ)ながら笑えない、と科学的に立証されています。それを応用した手です。無理に笑うより本当に笑ったほうが効果は高いですし、がん細胞にも効果があるといわれています。でも微笑む程度、口角が上がる程度でも精神的には効果があるといわれています。
③にはいろいろな方法がありますね。好きなことに没頭する。音楽を聴く、歌を歌う、アロマをたく、ゆっくりお風呂につかる。読書をする、親しい人と会話する、ドライブに行く、などが有名ですね。ほかにも泣くというのも実は効果が大きいです。一時期「涙活」というものもありましたが、涙を流すことでストレス物質が流れ出ます。泣いた後すっきりした経験のある人も多いと思います。また、読書をするなら声に出すとさらに効果的です。
ほかに、私は摂食障害(拒食と過食の繰り返し)ですが、ものを食べるのは人にとって脳内に快楽物質を生み出すことになります。適度においしくものを食べるのもひとつの解消法です。このとき、後で「ああ、食べちゃった...と後悔するとそれがまたストレスになるので、あくまでもおいしく食べることです、それが難しいなら「食べたこと→それだけ心身がストレスにさらされていたんだ→食べることで解消してくれたんだ」と食べたことを良い意味で正当化して食べ物に感謝することです。
参考になれば幸いです

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:09/01~09/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?