ノンケミスキンケア・角質培養を実践しています。おすすめのお粉は?
はじめまして。
現在、アラフォーの主婦です。
この3月頃から角質培養を実践しており、少しずつお肌に手ごたえを感じてきています。
その中で自分はどうやら、ホホバオイルとあわない、ということがわかり、ボツにしたホホバオイルは数知れず・・・涙。
ホホバオイルの感触は気に入っていたので残念ですが、仕方ありません。
現在のお手入れは液状の馬油で行っており、スキンケアに関しては問題なく感じます。馬油とは10年以上の付き合いがあり、困ったときにいつも助けてもらっているのでなおさら、問題を感じません。
問題はメイクです。
現在、ファンデは使っておらず、お粉で済ませるようにしておりますが、そのお粉がロゴナのルースパウダーです。
下記が全成分になります。
(全成分)
タルク、ステアリン酸亜鉛、ホホバ種子油、アロエベラ液汁末、香料(エッセンシャルオイル)、酢酸トコフェロール、酸化チタン、酸化鉄
このホホバ種子油というのは、イコールホホバオイルなのでしょうか?
考えてみれば思い当たることがあります。
日中、額などにブツブツがよくでますが、夜、植物油クレンジング、石鹸洗顔後、馬油で保湿すると翌朝にはキレイに消えています。
が、また、メイクするとブツブツが・・・
という繰り返しでした。
現在、日焼け止めは使っておらず、馬油の後は直接、ロゴナのお粉なので、ますますこのホホバ種子油が怪しく感じられます。。。
お聞きしたいことは下記の2点。
1 ホホバ種子油=ホホバオイルなのでしょうか?
2 ホホバオイルを含まない、かつ、ノンケミのオススメお粉を教えてください。
3 手作りをしたほうがより安全なのでしょうか?
ノンケミの基準は人によるかと思いますが、わたしはそれほど難しい基準を設けていません。
また、基本的にファンデーションは考えておりません。あくまでも、お粉、ルースパウダー、フェイスパウダーで考えております。
ちなみに肌の色は小麦色というか、イエローベースになります。
忌憚のないご意見をお待ちしております。
どうぞ宜しくお願いします。
現在、アラフォーの主婦です。
この3月頃から角質培養を実践しており、少しずつお肌に手ごたえを感じてきています。
その中で自分はどうやら、ホホバオイルとあわない、ということがわかり、ボツにしたホホバオイルは数知れず・・・涙。
ホホバオイルの感触は気に入っていたので残念ですが、仕方ありません。
現在のお手入れは液状の馬油で行っており、スキンケアに関しては問題なく感じます。馬油とは10年以上の付き合いがあり、困ったときにいつも助けてもらっているのでなおさら、問題を感じません。
問題はメイクです。
現在、ファンデは使っておらず、お粉で済ませるようにしておりますが、そのお粉がロゴナのルースパウダーです。
下記が全成分になります。
(全成分)
タルク、ステアリン酸亜鉛、ホホバ種子油、アロエベラ液汁末、香料(エッセンシャルオイル)、酢酸トコフェロール、酸化チタン、酸化鉄
このホホバ種子油というのは、イコールホホバオイルなのでしょうか?
考えてみれば思い当たることがあります。
日中、額などにブツブツがよくでますが、夜、植物油クレンジング、石鹸洗顔後、馬油で保湿すると翌朝にはキレイに消えています。
が、また、メイクするとブツブツが・・・
という繰り返しでした。
現在、日焼け止めは使っておらず、馬油の後は直接、ロゴナのお粉なので、ますますこのホホバ種子油が怪しく感じられます。。。
お聞きしたいことは下記の2点。
1 ホホバ種子油=ホホバオイルなのでしょうか?
2 ホホバオイルを含まない、かつ、ノンケミのオススメお粉を教えてください。
3 手作りをしたほうがより安全なのでしょうか?
ノンケミの基準は人によるかと思いますが、わたしはそれほど難しい基準を設けていません。
また、基本的にファンデーションは考えておりません。あくまでも、お粉、ルースパウダー、フェイスパウダーで考えております。
ちなみに肌の色は小麦色というか、イエローベースになります。
忌憚のないご意見をお待ちしております。
どうぞ宜しくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2010/7/12 13:46
残念ながら
ホホバオイル=ホホバ種子油です。
紫外線吸収剤不使用の白粉なら
セザンヌの
UVホワイトニングパウダー
ウルトラカバーUVルースパウダーなら
ホホバ油は全く入ってません。
ホホバオイル=ホホバ種子油です。
紫外線吸収剤不使用の白粉なら
セザンヌの
UVホワイトニングパウダー
ウルトラカバーUVルースパウダーなら
ホホバ油は全く入ってません。
通報する
通報済み