似合う色の判断力がない
はじめまして。
早速ですが、口紅やアイシャドウ等の色ものを使った時に、その色が似合っているかどうかわからないんです…
パーソナルカラーの存在は知っていますが、なかなか時間が取れず診断を受けに行くのが難しい状況です。
皆さんは、メイクの色が合っているかどうか、自分で判断できていますか?
似合わない色をつけた時は、どのように感じるものでしょうか?
早速ですが、口紅やアイシャドウ等の色ものを使った時に、その色が似合っているかどうかわからないんです…
パーソナルカラーの存在は知っていますが、なかなか時間が取れず診断を受けに行くのが難しい状況です。
皆さんは、メイクの色が合っているかどうか、自分で判断できていますか?
似合わない色をつけた時は、どのように感じるものでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2016/12/1 21:42
はじめまして!
私の場合、ブルーベースなので、一般的に日本人向けであるコーラルピンクやオレンジなど、黄色みが強い色は似合いません。
例えば口紅を付けるとすると、上記の色だと唇だけがやけに目立つというか…唇が浮き上がって見えます。完全に色が乗っかってる!って感じになっちゃいますね。あと、すっぴんの状態でオレンジなどのお洋服を当てると、頬にある赤みが強調されたり…大好きな色なんですけどね(笑)
反対に青みの強いローズピンクなどの色が似合います。私は冬タイプなので、その中でも特にロイヤルブルーや真紅、ボルドーなどをメイクやお洋服に反映されると、お肌が透き通って見えますし、濃い色でも全体的に馴染んでいるように感じます。
一番違いを感じるのは、やはりドすっぴんの状態で、自然光の下で色物のお洋服をあてた時ですかね…。
ちなみに自然光の下でご自身の手首の血管(静脈)の色が青っぽいとブルーベース、緑っぽいとイエローベースらしいです。ネット上でもセルフの診断ツールがありますし、お試しになってみては。
それか、御友人など第三者から見てもらって、どういう雰囲気に見えるか意見を聞くのもいいかも。
長文失礼しました。
私の場合、ブルーベースなので、一般的に日本人向けであるコーラルピンクやオレンジなど、黄色みが強い色は似合いません。
例えば口紅を付けるとすると、上記の色だと唇だけがやけに目立つというか…唇が浮き上がって見えます。完全に色が乗っかってる!って感じになっちゃいますね。あと、すっぴんの状態でオレンジなどのお洋服を当てると、頬にある赤みが強調されたり…大好きな色なんですけどね(笑)
反対に青みの強いローズピンクなどの色が似合います。私は冬タイプなので、その中でも特にロイヤルブルーや真紅、ボルドーなどをメイクやお洋服に反映されると、お肌が透き通って見えますし、濃い色でも全体的に馴染んでいるように感じます。
一番違いを感じるのは、やはりドすっぴんの状態で、自然光の下で色物のお洋服をあてた時ですかね…。
ちなみに自然光の下でご自身の手首の血管(静脈)の色が青っぽいとブルーベース、緑っぽいとイエローベースらしいです。ネット上でもセルフの診断ツールがありますし、お試しになってみては。
それか、御友人など第三者から見てもらって、どういう雰囲気に見えるか意見を聞くのもいいかも。
長文失礼しました。
通報する
通報済み