ヘアブラシの使い方は?

いつも素朴な質問ですみません。
ヘアケアの基本中の基本、ブラシの使い方についてです。

子供のときからなんとな~~く適当にブラッシングしてきたのですが、
本当はどう使うのがよいのか、と考えたことは
あまりありません。
せいぜい、毛先から徐々にとかす程度です。

いろいろなかたのブラッシングの仕方、工夫、知恵、知識を
拝聴したいと思います。お聞かせいただけますか?

わたしは特に工夫もなく、主に毛先、内側からとかして
最後に上から、頭皮の根本から軽くブラシを入れます。

塗れている状態でブラシを入れるのはあまり
髪によくないと聞いているので、わたしは

シャンプーのとき…手ぐしレベル。
ドライ中…荒い目のデンマンブラシで最低限。
ドライ後…豚毛、あるいはつげ櫛。

というカンジです。
小さなことでも結構ですので、こんなブラシの使い方してますよ~と
お教えくださるとうれしいです。

ログインして回答してね!

Check!

2010/7/21 16:19

ブラッシング!
こんにちは!

元々、ブラッシングって髪に付いたホコリや自然に抜けた髪を落とす為

に始められたんです。昔は毎日、シャンプーする習慣がなかったので

ホコリを落とす目的で・・・

でも、今は毎日シャンプーするのが当たり前になってブラッシングの目

的が忘れられたり、回数が減ってますよね。

スタイリングを維持する為に・・・って理由も。

効果としては・・・頭皮を刺激し血行をよくする・皮脂の分泌を促し髪に行き渡らせる・頭皮の余分な角質を落とす等。

頭皮をマッサージするクッションブラシも効果が増します。

入浴時に頭皮を手で、もむだけでも血行は良くなります。

ブラシの種類ですが。

動物の毛・・・髪に自然なツヤを与えるが、密度が高い物が多いので髪に摩擦を受けやすい。植毛しているので穴に汚れや水分がたまり、雑菌が増えやすい。

ナイロン・ポリエチレン製・・・軽く使いやすいし、目が詰まっていないので摩擦が少ないし、洗えるので清潔。でも、静電気が発生しやすく、切れ毛の原因になる。静電気が起きにくい対策がとられている物もある。

木製・・・静電気が発生しにくいが、頭皮に負担がかかり過ぎる場合も
ある。

上記の様に、それぞれにメリットとデメリットがあるので、TPOに合わ

せた使いわけも出来ますよね!

ちなみに、わたしは、手軽なポリエチレン製とクッションブラシを使い

わけで使用しています。

あっ!もちろん濡れた髪へのブラッシングはNGです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?