ヘアーサロンで梳きはさみでザク々切られて・・
ヘアーサロンでロングからセミロングにカットした際に「軽い感じにして下さい」と言うと梳きはさみでザクザク切られました。
スタイリストさんは「軽い癖髪ですね」と言われてましたので髪をカットする前に私の髪質は認識されていた
梳きはさみで短くされた髪が癖髪で広がりパサつき短い部分は目の高さ次が頬までの長さで膨らんで悲惨な状態です
洗い流すヘアパック後ロレアルのヘアオイル、乾いた時はロレッタを使い手入れしてますが毎日ニット帽を被りお出かけしてます
髪が伸びる迄諦めるしかないと理解はしてますが
毎日鏡を見る度に気落ちして嫌になります
今回悲惨な経験をしてはじめて梳きはさみの存在を知りました
ニット帽を被らな日は髪は一まとめに束ねてます
この先セミロングの髪が伸びた時は「毛先だけ切って下さい」と強く主張しようと思います。
愚痴の様になりましたが梳かれて癖髪で膨らんだ髪には洗い流さないトリートメント(ミルボン等)でボリュームダウンさせるしかないのかな?
スタイリストさんは「軽い癖髪ですね」と言われてましたので髪をカットする前に私の髪質は認識されていた
梳きはさみで短くされた髪が癖髪で広がりパサつき短い部分は目の高さ次が頬までの長さで膨らんで悲惨な状態です
洗い流すヘアパック後ロレアルのヘアオイル、乾いた時はロレッタを使い手入れしてますが毎日ニット帽を被りお出かけしてます
髪が伸びる迄諦めるしかないと理解はしてますが
毎日鏡を見る度に気落ちして嫌になります
今回悲惨な経験をしてはじめて梳きはさみの存在を知りました
ニット帽を被らな日は髪は一まとめに束ねてます
この先セミロングの髪が伸びた時は「毛先だけ切って下さい」と強く主張しようと思います。
愚痴の様になりましたが梳かれて癖髪で膨らんだ髪には洗い流さないトリートメント(ミルボン等)でボリュームダウンさせるしかないのかな?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
スペシャリストさん
役に立った!ありがとう:6
2017/2/2 23:26
へるちゃんさん、こんばんは。美容師の山野光夫です。さて、今回の場合は、髪を洗いトリートメントをしてお風呂から出てからの乾かし方と、アウトバストリートメントで、髪の暴れとパサつきは沈静化することは出来ると思います。まずは、お風呂から出たらタオルで頭皮をしっかり拭き、ドライヤーで髪の根元をしっかり乾かします。へるちゃんさんの髪の長さがわかりませんが、髪の中間部から毛先には極力風を当てないように、乾かしてください。特に、後頭部の中はしっかりと乾かしましょう。その後、頭の上から指の間に髪の毛を挟むように(指間をクシの様に)、上から下へ、ドライヤーの温風と共に下げて乾かします。すると、適度なテンション(引っ張る力)で、毛先まで暴れにくくなり乾かすことができます。あまり何度も、同じ場所をやると、オーバードライと言って「乾かし過ぎ」の原因になります。これは、パサパサ感を出してしまいますので、要注意です。
ドライが終わったら、アウトバス リトートメントを髪の中間部から毛先に適量つけましょう。これで、ずいぶん手触りやツヤ感も違うと思います。
ちなみに、ご使用いただいているアウトバストリートメントが、乾かす前に付けるタイプか、乾燥後に付けるタイプか調べて使ってくださいね。
乾かす前の場合は、上記のタオルドライとドライヤーの前に使いましょう。
僕は、普段サロンのお客様におすすめしているのは顔用の保湿剤を、髪を乾かす前に付けてドライし、仕上げに顔用のナイトクリームを髪の中間部から毛先に付けてお休みくださいと、お伝えしています。お試しください!!
ドライが終わったら、アウトバス リトートメントを髪の中間部から毛先に適量つけましょう。これで、ずいぶん手触りやツヤ感も違うと思います。
ちなみに、ご使用いただいているアウトバストリートメントが、乾かす前に付けるタイプか、乾燥後に付けるタイプか調べて使ってくださいね。
乾かす前の場合は、上記のタオルドライとドライヤーの前に使いましょう。
僕は、普段サロンのお客様におすすめしているのは顔用の保湿剤を、髪を乾かす前に付けてドライし、仕上げに顔用のナイトクリームを髪の中間部から毛先に付けてお休みくださいと、お伝えしています。お試しください!!
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2017/2/3 01:29
へるちゃん さん
丁寧なコメントを頂き恐縮です
アウトバス リトートメントはタオルドライ後モルトベーネ ロレッタ ベースケアオイル ヘアトリートメントを使い、ブローしかわいた髪にはロレアル パリ エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル リッチフィニッシュや
ケラスターゼ ソワン オレオ リラックスを数年使用しておりましたので梳きはさみでカットされる前のスタイリストさんからは「髪痛んでませんね」と言われ仕上げのブローはスタイリストさんの指で髪を縦ロールに巻きドラヤーをあてる方法でした。
今回の梳きはさみで使いのスタイリストさんはブロー用ロールブラシに髪を巻き付けドライヤーを髪に1センチも離す事無くブローし続けました。前者のスタイリストさんのブローが良かったのは癖髪の私に合わせてくださったのだと今になってつくづく思います。
今回アドバイスを下さった
>根元をしっかり乾かします。
>髪の中間部から毛先には極力風を当てないように、乾かす
以上気を付けて行きます
半年後ぐらいにはボリュームが有る部分の髪も顎より下のラインになるでしょう
有難うございました。