チークが苦手

メイクで一番チークが苦手です。
似合う色や塗りかたも上手に出来なくていつもチークはしていません。

しかも、チークでシミができると専門家の方に聞いたので好きになれません。

おすすめのチークなどありますか?

ログインして回答してね!

Check!

2010/8/1 22:21

まずはベージュ系でいかがでしょう
シロシロさん、こんにちは。

チークが苦手とはもったいないですね。
アイメイクはもちろん見た目を大きく左右しますが(時には別人にもなれますが:笑)、チークも同様です。
個人的にはその人の「全体の雰囲気」を決定するのはチークかな・・と思っているので、ぜひチークを使うのをおススメしますよ。
血色がよく見えてチャーミングになるし、健康的なイメージも作れるし、ほんのわずかでもチークって有効だと思います。

シミについては先の方が詳しく書いて下さっているので割愛しますが、私もチークだけがシミの原因になるとは思えません。
それでも気になるようでしたら、肌あたりのソフトな大きめのチークブラシを購入されてはいかがでしょう?少し値は張りますが、頬へのダメージは少なく、柔らかな感触でとても気分良く使えますよ。

おまけにこうしたソフトな筆は頬全体にふんわり色をのせてくれるので、チークの塗り方、塗る場所がよく分からない方でも割と簡単に使いこなせると思います。特にお若い方には向いているようです。

色は、自分のなりたい顔の雰囲気で選ぶのが一番ですが、もしどうにも選べないようでしたらベージュから始めてみてはいかがでしょう?
若い女性にはちょっと物足りないかもしれませんが、自分の頬の色よりほんの少し赤味のある(明るさのある)色を選んでみて下さい。
キメの細かい物は色を抑えやすく使いやすいと思います。

さてメークの仕方ですが、まず筆先で3回チークを撫でて、手の甲に突き立てるように一回プッシュ。それから最大級にニコ~っと笑って、そのまま頬の一番高い所から頬を髪の生え際まで、やや斜め上に引き上げるように3回筆先を流して下さい。「1回色を取ったら3回頬を流す」です。
こうすることで頬の一番重要な部分に色が乗り、自然なグラデで肌に馴染みます。
シロシロさんはお若いのでほぼ真横に流しても良いかと思いますが、法令線みたいに下にさがっていかないように、これだけは注意です。
この時、筆は全体を使わずに筆先3分の1だけを使うイメージです。
私の時代にはお習字を習う時に筆先3分の1を墨汁につけなさい・・なんて習ったような気が。そんなイメージで、筆を寝かせずに頬に垂直に立てるようにしてあげられるとさらにグッドです。
これで基本のチークが完成です。ちょっとクドクド長く書いてしまいましたが、簡単でしょう?

柔らかい大きな筆でこのようにメイクすると、色は自分では着いた!と確認できない程度の仕上がりだと思います。そのぐらいから始めてみて下さい。それでも周りから見た全体の印象は変わってくると思います。
これで慣れたら、あとは応用です。筆を小さくくるくる回しながら同じように髪の生え際まで流すと、もう少し広く濃く色が着きます。メイクの仕方に慣れないうちに、色が物足りないから・・・とチークをたっぷり取ってしまうと頬だけが独り歩きしそうな強烈な色になってしまうので、そこは気をつけて下さいね。

あ、書き忘れましたが、以上はパウダーチークのメイクの仕方です。念のため。

いかがでしょう?参考になれば幸いです。
素敵なチーク探して下さいね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?