顔のバランスについて

薄々気づいてたのですが、証明写真を撮って更に気になりました。
顔を鼻に合わせて真っ直ぐに縦線を引くと左の顔はきゅっと顎からすぐうえに上がっているような頬で目も右と比べ大きく、上にあります。
反対に右側は左と比べ元気がないような頬で顎からきゅっとは上がらず少したるんでる、お肉が多い顔をしています。
左の方が良い顔をして見えます。
たるんだ右頬をきゅっと上にあげる方法や、右目の位置を上げる方法はないでしょうか?
普段から重心が変なのかわかりませんが、左の方がきゅっと上にあがっているということは荷物を持つ時や噛む時に左半身をよく使うということですか?

ログインして回答してね!

Check!

スタッフ

サロン・クリニック

スタッフさん

2017/2/23 21:04

こんばんは。
私は名古屋で小顔のサロンを運営しております鈴木と申します。

*ぴよぴよぴょこ*さんが気になっている内容は、左側に比べて右側の顔の方が下にさがっているような気がするということですね。
ご想像の通り、寝るときの癖や噛み癖などが影響して顔の左右差が生まれることはあります。背骨が曲がっていたりして顔に影響することもあります。

そういった根本を治していくことは自力では大変ですので、今回は右の顔のむくみが少しでも取れるように顔の筋肉の運動方法をお伝えしようと思います。

当店にて実際に施術しているやり方です。

右の口角の上・頬骨の下を表面から触ると肌越しに歯に当たるような感覚があると思います(画像参照)
その歯の上に頬骨が乗っかっているような感じにつながっていますが、その頬骨を上に軽く持ち上げるような感じにすると少し痛いと思います。(思いっきりやってはダメですよ)

そこから頬にかけての筋肉をグリグリともみほぐしてあげてください。(くれぐれも強すぎない力で気持ちいいぐらいのもみほぐしでお願いします)だいたい5分ぐらいかけてゆっくりとマッサージする感じです。グルグルと回すようなイメージです。

5分ぐらいかけてほぐし終えましたら、次に右手のひらで、顎を右の耳に向かってすくいあげるように、シューッと撫で上げます。
これも強すぎない力でゆっくりと5秒ぐらいかけて撫で上げます。
これを10回繰り返してください。

右側だけこのマッサージをして鏡を見てみてください。
いかがでしょうか?

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/01~05/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?