友人関係・人間関係について

no Image

匿名 さん

現在大学生です。

今までクラスや部活、バイト先など
色々なコミュニティーに属してきましたが
どこにいても人間関係がうまくいきません。

初めは仲のいい人たちができてとても楽しいのですが
しばらくするとみんな離れていき、ひとりぼっちになっています。

2人きりや3人など少数で遊んだりする人はいても、
そのコミュニティー全体で集まった時(飲み会や合宿など)は
その人たちは別の仲のいい人たちの方へ行ってしまいます。
一緒について行ったとしても私はあまり仲良くないので
話が合わなかったり場違いな感じがして結局一人ぼっちになってしまいます。

他の人たちは他の人たちですでに仲のいいグループができており、
私も初めは仲良くしていて一緒にいた人たちがいる分、
他に途中から入れてもらうこともできず、ひとりぼっちです。

お昼ごはん、空き時間、放課後が寂しいです。
自由席、自由時間、自由にグループ分けなどが辛いです。

バイト先でも、他の人たちは仲良く楽しそうに
仕事をしているのに私はそこには入れません。

どこに行ってもひとりぼっちになってしまうということは
私自身に何か問題があるのだろうと思うのですが
自分ではもうどうしたらいいのかわかりません。

本当は前みたいに仲のいい人同士で一緒にいたいと思う一方、
今はその元仲のいい人たちのことも嫌になってきています。
自分でもどうしたいのかわからないし、
毎日気分が沈んで、前みたいに明るく喋ったり
笑うことができなくなってしまいます。

文章だけでは伝わりづらい部分もあると思いますが
これからどうしていけばいいのでしょうか。
アドバイスいただけたら嬉しいです。

ログインして回答してね!

Check!

kumi1992

kumi1992さん

2017/3/17 09:45

グループに属することって必要ですか?

女子ってどうしてもグループできますよね。女の私でも、マジで一生の謎です。笑
(あ、匿名さんですが、一応女の方だと思って回答しますね)
一定の人たちとべったりいつもくっつく必要ってありますか?
私も同じようなとこがありましたが、まさに大学の頃、ある外国人助教授(なぜか飲み仲間)に言われたことで意識が変わりました。
いろんなグループに属する人達と繋がって、蝶々のように行ったり来たりできる事は自分の世界が広がるよね、と。彼は飲みに行くと1つのテーブルにとどまらないんです。あっちのテーブルに話しに行って、こっちのテーブルに行って話して、またほかのとこに行って。。。落ち着けよ!と思いましたが、本人はi'm social butterfly!と全然気にせず。
それから私も1つのグループに属することに執着しなくなりました。
あなたは、1つの固定グループではなく、いろんなグループの人と、個人的にグループ関係なしで仲良くなれたんですよ。逆にそっちの方がすごいです!
確かに女子はグループ作りたがるので、疎外感を感じることがあるかもしれませんが、そこは逆にあなたから「今日いれてー!」と積極的にいきましょ。いろんなグループをまわっていくうちに、必ずあなたと同種の人間いますから。笑
最終的に私も同種の人間に出会いましたよ。いろんなグループに属しつつも自由奔放に生きる奴ら。いまでもかけがえのない友達であり、尊敬の対象です。

社会人になったら、逆に苦手だし嫌いだしって人間とも毎日顔合わせるはめになることもありますから。笑
人間関係の悩みは悩んだ分だけあなたの成長を助けてくれますよ。

回答になってない気もしますが、参考までに読んでくだされば。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?