セルフケアでできるだけ髪を生き返らせるには?
髪を伸ばしているのですが、肩を過ぎたあたりから毛先がパサつくようになりました。
このまま胸を越えるくらいまでは髪を伸ばしたいのでできれば切るにしても最小限にとどめたいのです。
カラーリングも繰り返しているので難しいとは思いますが、セルフケアでできるだけ短期間で治す方法を教えてください。
このまま胸を越えるくらいまでは髪を伸ばしたいのでできれば切るにしても最小限にとどめたいのです。
カラーリングも繰り返しているので難しいとは思いますが、セルフケアでできるだけ短期間で治す方法を教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2006/3/27 14:56
傷んだ髪は、切るしかありません。
他のところでも少し書いたのですが、
髪の毛は生えて出た瞬間に死んだ細胞です。
髪の毛は一日に約0.45mm伸びるそうです。
ていうことは、一ヶ月で約1.35cm伸びますね。
とゆーことは、毎月少しずつ切っていく。。。
というのはなかなか面倒だし、お金もかかります。
ので、他のところにも少し書いたのですが
まとめて書きますね。
まず、
シャンプーは2日に1回にしてください。
(気持ち悪いときは1日1回でもいいですが。。。)
シャンプー後、トリートメント剤に
たんぱく質主体のリキッド状のトリートメント
(成分のところ3番目か4番目までに「加水分解ケラチン」と書いてあるもの)
を混ぜてください。
だいたいトリートメント:ケラチンが3:1になるように。
そして毛先主体につけて、蒸しタオルでくるみます。
シャワーキャップをかぶってだいたい20分くらいかな。
その後、お湯を張った洗面器の上で
手でお湯をすくって髪にかけてください。
(髪から落ちたお湯がまた洗面器に入るように)
トリートメントを含んだお湯が何度も髪にかかることによって
リンスのようにコーティングしてくれるはずです。
乾かすときは
マイナスイオンドライヤーがベストですが、なくても可です。
まず熱から守るスタイリング剤をつけて、
前にうつむいて、後ろから根元だけに熱風を当ててください。
毛先には風を当てない。
なんとなく根元が乾いたかなぁと思ったら
体勢を戻して、上から風を当ててスタイリング。
10分以上は熱風を当てない。
それ以降は冷風で。
その後は自然乾燥で、確実に乾かしてから寝てください。
濡れた髪のキューティクルと枕との関係は、
大根とおろし金との関係とよく似ています。
ゴリゴリこすれてキューティクル、思いっきりめくれます。
すると髪の中身(ケラチンが主成分)が流れ出て、
カラーのもちも、パーマのもちも悪くなります。
結局のところ、髪は手をかけない方が良くなります。
どうしてもカラーしたければ
ヘナ(やるほど髪は良くなっていくそうです)にしてみるのもいいかも。
他のところでも少し書いたのですが、
髪の毛は生えて出た瞬間に死んだ細胞です。
髪の毛は一日に約0.45mm伸びるそうです。
ていうことは、一ヶ月で約1.35cm伸びますね。
とゆーことは、毎月少しずつ切っていく。。。
というのはなかなか面倒だし、お金もかかります。
ので、他のところにも少し書いたのですが
まとめて書きますね。
まず、
シャンプーは2日に1回にしてください。
(気持ち悪いときは1日1回でもいいですが。。。)
シャンプー後、トリートメント剤に
たんぱく質主体のリキッド状のトリートメント
(成分のところ3番目か4番目までに「加水分解ケラチン」と書いてあるもの)
を混ぜてください。
だいたいトリートメント:ケラチンが3:1になるように。
そして毛先主体につけて、蒸しタオルでくるみます。
シャワーキャップをかぶってだいたい20分くらいかな。
その後、お湯を張った洗面器の上で
手でお湯をすくって髪にかけてください。
(髪から落ちたお湯がまた洗面器に入るように)
トリートメントを含んだお湯が何度も髪にかかることによって
リンスのようにコーティングしてくれるはずです。
乾かすときは
マイナスイオンドライヤーがベストですが、なくても可です。
まず熱から守るスタイリング剤をつけて、
前にうつむいて、後ろから根元だけに熱風を当ててください。
毛先には風を当てない。
なんとなく根元が乾いたかなぁと思ったら
体勢を戻して、上から風を当ててスタイリング。
10分以上は熱風を当てない。
それ以降は冷風で。
その後は自然乾燥で、確実に乾かしてから寝てください。
濡れた髪のキューティクルと枕との関係は、
大根とおろし金との関係とよく似ています。
ゴリゴリこすれてキューティクル、思いっきりめくれます。
すると髪の中身(ケラチンが主成分)が流れ出て、
カラーのもちも、パーマのもちも悪くなります。
結局のところ、髪は手をかけない方が良くなります。
どうしてもカラーしたければ
ヘナ(やるほど髪は良くなっていくそうです)にしてみるのもいいかも。
通報する
通報済み