もう祖母の家に行きたくない

解決済み
こんばんは。
私は今年、高校生になったばかりの女子です。年に一度の我が家の恒例行事である、父の実家へ行くのが嫌になってきてしまいました。
私が生まれた頃から、お盆やお正月に、祖母の家に泊まりがけで遊びに行っているのですが、祖母が色々と聞いてきて、困っています。
具体的には
・成績について

・私の好きな芸能人やミュージシャンについて

・学校生活について

・8歳上の従姉妹の自慢話(ピアノができて頭が良くて美人だから)

・私の好きな異性について(サーエちゃんは誰が好きなの?とか)

他にも色々ありますが、私が嫌なのは最後の質問です。
祖母は今年、77歳で一人暮らしです。従姉妹も関東に住んでいて中々会えませんし、私達家族も遠くに住んでいるので、寂しい気持ちはわかります。父は長男なので、定期的に帰省しなきゃという思いもあるのでしょう(父の姉は、祖母宅から来るまで20分程度のところに住んでいます)。
会うたびに質問攻めにされるのは昔からで、小学生のときは我慢していましたが、もう限界です。
最後に行ったのは今年のGWで、私はメイクをしていたのですが、会うなり
「お化粧してるの~!?」
と小馬鹿にする感じで言われたので不快な気分になりました。
ちなみにこの夏休みは、父の仕事が忙しかったことと、私の課外授業で行っていません。しかし、年末に行くそうなので、今から憂鬱です。
母も、「行きたくない」と言っていますが、それを父に言うと不機嫌になるのは目に見えています。
もうどうしたら良いかわかりません。
長文乱文失礼しました。

ログインして回答してね!

Check!

2017/8/19 20:40

行かないという選択をするなら、ぜひ近況報告の手紙でご機嫌取りをしてみてください(言い方悪くてごめんなさい)。
「私も行きたかったんだけど、忙しくてごめんね」「楽しく毎日過ごしてるから心配しないでね」の旨と、おばあさまが聞いてきそうなことを、当たり障りない範囲で2点ほど。
便箋2枚くらい書けば、ぶっちゃけ行くより喜ばれるかもしれません。お年を召した方は特に、「わざわざ自分のために書いてくれた」手紙は喜ばれますよ!

質問責めされてしまうのは、久しぶりに孫に会えたおばあさまのテンションが上がっていることもあるでしょうが、主さまが「話しかけられるのを待っている」受け身の状態だから、というのもあるんじゃないでしょうか。
普段にぎやかな人であればあるほど、沈黙が気まずく感じてしまって「自分の話ばかりするのもアレだし、とりあえず質問しとけ」という心理になってしまいがちです。
おばあさまも、間を持たせるためのひとつのすべとして質問されているんじゃないかなと。

ですから「自分から話しかける」「自分から質問してみる」というのはいかがでしょう。
興味がなくても、興味があるように(楽しそうに)しておく。これが大人になるということかもしれません笑

内容はたとえば、普段どんなテレビを見ているのかとか、最近どこか出かけたのかとか。
これは独居の母親を持つおとうさまも気になるところでしょうから、おとうさまも話に加わってくれるかもしれません。

ここで重要なのは、一つ質問したからといって満足しないこと。
最近どこか出かけた?→誰と行ったの?どんなところだった?写真とかある?天気はどうだった?楽しかった?など。
返ってきた返事にまた質問を重ねて、話を膨らませていけば、気まずい相手とだったとしても、2時間くらいあっという間に過ぎますよ!

もうひとつ有効なのは、おかあさまとタッグを組むことでしょうか。
たとえば「お化粧してるの?」と聞かれたら「少し前から始めたの。最近は中学生でも化粧してるんだよ、ね、おかあさん」と、おかあさまに話を振ってみる。
2人だと息がつまるというときでも、3人でいればなんとか間が持つかもしれません。


きつい言葉遣いもあったと思いますが、ごめんなさい。
参考になれば嬉しいです!

質問者からのコメント

2017/8/19 22:12

てとしゃんさん、ありがとうございます。
確かに私も、祖母から話しかけられるのを待っていた部分があると思います。今度から、自分から話かけてみます!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/09~07/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?