化粧品カウンターでの断り方

解決済み

no Image

匿名 さん

化粧品のタッチアップをしてもらった時に、商品をお勧めしてくれたりする場合ってあると思います。

その際に、今回は要らないなとか、ちょっと考えたい、お金の持ち合わせがない、リップなど色物だとちょっと違ったな…、などでお断りしたい時があると思います。

そういう場合、皆さんはどんな断り方をしてますか?

私はなかなかハッキリ言えない性格で、申し訳ないなとか考えてしまうのですが、皆さんはなんと言ってますか?

ログインして回答してね!

Check!

2017/9/4 13:44

私はタッチアップの前に目的をはっきり言ってしまいます。
何も買うつもりはないけど軽くタッチアップだけしたい場合は、嘘でも「今日は色だけ見に来ました」、「今日はプレゼント用の下見に来ました」などと言います。
何か買う予定の時は「今日は【商品名】を見に来ました」と商品を指名します。

目的を伝えた方がBAさんも、「"今日は"買いそうだな」とか「"今日は"買わないかもしれないな」といった気持ちの準備が出来ると思うので、それ以降は気軽に断ることも出来ると思います。
目的を伝える時に気をつけたいのは、「買いに来ました」と伝えないことです。
あくまで「見に来た」とだけ伝えます。

また、買う予定だったけどタッチアップしてから買うのをやめようと思った場合は素直に「想像と違いました」と言えば大丈夫だと思います。
関連商品を勧められたけど買わない場合は「今回は見送ります」とか「次回にします」と言うだけでOKです。
接客側としては買うんだか買わないんだかよくわからない態度でいられる方が困ると思います。

BAさんに限らず接客業では断られるのもお仕事の1つと私は考えているので(BAではありませんが、接客業に勤めていた経験からです)、勧められた商品を自分(客側)が断ったからといって誰かが不幸になるわけではありませんので、臆せずキッパリ断ってしまって大丈夫ですよ。
だからといってBAさんに横柄な態度をとっても良いというわけではありませんので、断る場合も良識的な態度でいてくださいね。

最後に、BAさんで推しが強い方に会った場合ですが、その方は基本的にいつもそういった態度だと思うので「これは私に必要ありません」と言ってしまえばそれで収まると思います。
なぜなら「私に必要ない」というのは接客側としてはグウの音も出せないひと言だからです。
これで否定してくる人がいれば「失礼な!」、「私の何を知っているんですか?」などと言って帰れば良いと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?