口の粘り気
口の中の粘り気が気になります。
寝る前も朝の出勤前も歯を磨いた後にマウスウォッシュもしてますが
また少し時間が経つと口の中の粘り気が気になり始めます。
どうしたらお口の中の粘り気がなくなりますか?
寝る前も朝の出勤前も歯を磨いた後にマウスウォッシュもしてますが
また少し時間が経つと口の中の粘り気が気になり始めます。
どうしたらお口の中の粘り気がなくなりますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
サロン・クリニック
スタッフさん
役に立った!ありがとう:3
2018/2/1 10:51
初めまして♪DH Selection歯科衛生士の伊東と申します。
お口の粘り気が気になるとのことですが、マウスウオッシュを1度やめてみるのはいかがでしょう。
マウスウオッシュは、口臭ケアとして清涼感をもたせるものではありますが、アルコールや薬品が多く含まれており、一時的に殺菌とお口の乾燥がおこります。
粘膜が乾燥し、抵抗力が落ちると雑菌が繁殖しやすくなるのです。
マウスウオッシュによる乾燥がおこると、味覚障害がおこったり、唾液減少、口内細菌増殖、口臭増加となります。
予防として、マウスウオッシュを水のみに変える。
歯磨き粉も少なめにする。
コレだけで、お口の免疫力が増し、良質な唾液が増えると粘り気は減ってくると思われます。
水に変えた時も20秒はクチュクチュしてくださいね♪
雑菌を洗い流すイメージで行うときっと粘り気の悩みは軽減されると思いますよ。
お口の粘り気が気になるとのことですが、マウスウオッシュを1度やめてみるのはいかがでしょう。
マウスウオッシュは、口臭ケアとして清涼感をもたせるものではありますが、アルコールや薬品が多く含まれており、一時的に殺菌とお口の乾燥がおこります。
粘膜が乾燥し、抵抗力が落ちると雑菌が繁殖しやすくなるのです。
マウスウオッシュによる乾燥がおこると、味覚障害がおこったり、唾液減少、口内細菌増殖、口臭増加となります。
予防として、マウスウオッシュを水のみに変える。
歯磨き粉も少なめにする。
コレだけで、お口の免疫力が増し、良質な唾液が増えると粘り気は減ってくると思われます。
水に変えた時も20秒はクチュクチュしてくださいね♪
雑菌を洗い流すイメージで行うときっと粘り気の悩みは軽減されると思いますよ。
通報する
通報済み