パーソナルカラーとアイシャドウ

解決済み
最近ファンデーション(RMK102)の色が合っていない、くすむような気がしてカバーマークの肌診断をしてもらった結果ブルベBN10の判定でした。

これが凄くしっくりきたので、他のメイク用品もブルベカラーで色々試してみたのですが、チークとリップは青みピンクやローズで透明感が出るような気がするのに、アイシャドウはことごとくブルベおすすめのカラーが似合いません。

特にモーヴ系の色を使うと殴られたの?といった感じです( ; ; )

これだったら今まで使っていたベージュ系(エクセルの01です)の方が目元が明るい気がします。

カバーマークの肌診断はパーソナルカラーの物とは違うと聞きますし

やっぱりイエベなのでしょうか…

元々目元の皮膚が薄く色素沈着や茶くまなどで暗ーいのが悩みです。

目元が明るくなるオススメのアイシャドウがあったら教えて下さい。

ログインして回答してね!

Check!

2018/2/20 14:15

パーソナルカラーは1つの目安ではありますが絶対ではありません。
プロ診断ではメイクに詳しい診断者ですとパーツごとにアドバイスをいただくこともありますので、詳しいことをお知りになりたいのであればプロ診断をおすすめします。

ただ、プロのパーソナルカラー診断を受けたからといって、それが全てではないので日常的にこの色が似合うかどうかといった判断は、結局ご自分でする他にないと思います。

カバーマークでの診断がBNなので、ブルーベースのなかでも黄みと赤みのバランスが取れたタイプの肌色といえるのではないでしょうか。

アイシャドウで似合わない色の条件として、おっしゃるようにアザなどの怪我をした、または具合が悪くなった時に表れる顔色と同じような色を使ってしまうとメイクに見えなくなってしまいます。

そもそもメイクに見えない時点で似合うかどうかの問題ではありませんので、もっと他の色にチャレンジした方が良いと思います。

私もコスメカウンターのBAさんにサマータイプではないかといわれたことがありますが、サマータイプが似合うというブルーグレーのアイシャドウは、私にとって青アザが出来た時に出てくる色そのものなのであまり使いません。

もし私がブルーグレーをつけるとしたらその色を1色使いで薄くつけるか他の色はカラーラインとして組み合わせるようにしています。

どうしても苦手な色を使いたいのであれば何かしらの工夫をするか、それが出来なければ諦めるかだと思います。
これはパーソナルカラーが判ったとしても同じことです。

目元を単に明るくするだけでしたら、ベージュ系のアイシャドウベースでくすみをカバーした後ハイライトをまぶたの出っ張り部分だけに乗せるのがおすすめです。

エクセルでもベージュ系のアイシャドウベースがあるので、色が合わない場合はファンデーションを少し混ぜて使うと良いかもしれません。
ファンデがパウダーの場合はアイシャドウベースを塗った上からファンデをアイシャドウブラシなどで重ねると良いと思います。
厚塗りにならないよう練習でご調節ください。

質問者からのコメント

2018/2/20 23:03

色々アドバイスありがとうございます!ベースとハイライトだけ!挑戦した事ない使い方でした。試してみます。勉強になりました^ ^

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?