勉強について

今、中学生で受験生なんですが、進学校を目指しています


でも、成績がひどくて定期テストは5教科で300点いかないくらいなんです


それで、おすすめの勉強の仕方があったら教えてください


成績悪い状態から奇跡を起こして進学校にいきたいんです

ログインして回答してね!

Check!

2010/10/14 22:39

目標を明確に。
初めまして。
学習塾で講師をしています。
各教科の点数や、得意な科目や不得意な科目が分かりませんので、一般論としての回答になりますが・・・

受験の追い込みシーズンであるこの時期に大切な事は、目標を見失わない事です。
☆☆みんと☆☆さんの場合、行きたい学校が決まっていて、大きな目標は定まっていると思いますが、教科ごとの目標は明確になっていますか?

例えば、「6教科で300点以下だから、次は6教科で400点を目指す。」
という目標でやっていると、成績は伸びません。
それよりも、「方程式だけは絶対に間違えない。」、「古典だけは書く事実に点を取る!」などの具体的な目標を持つ方が良いですよ。

具体的な目標を見つけられない場合は、一度模試を受けてみましょう。
志望校の模試でも良いですし、公立高校入試模試でもなんでも構いません。学校で貰える場合もありますし、書店で購入する事もできます。
何度か模試をやってみると、自分の得意、不得意が分かりますので、不得意な部分をなくすための学習に取り組んで下さいね。
(この時に、得意な部分を下げない事も大切。)

不得意な部分は、分からない所をほったらかしにした結果、不得意になった場合が多いです。なので、分からない部分は学年をさかのぼって学習し直すと良いですよ。
ちなみに、方程式が苦手な中3の生徒さんは、夏休みに小学校6年生で習う比例(正比例と反比例)からやり直した所、数学の方程式や関数の問題ができるようになっただけでなく、理科の点数も伸びました。(中学で習う理科の計算問題の多くは方程式で解けます。)
やったらやっただけ、確実に点数になって返ってくるはずです。

でも、目標は明確になっていて、一生懸命やってきたのに点数が伸びていないのであれば、勉強の仕方を間違っている可能性が大きいです。

暗記科目だからと、言葉だけを覚えても意味がありません。
例えば社会。
『アメリカより国土が広いのに人口はアメリカの10分の1.
木材やパルプの輸出国である国は?・・・「カナダ」』と一問一答形式で覚えるのは悪い例です。
点数を取りたいからと、答えを覚える方法はあまりオススメできません。
「どうして人口が10分の1なのか?」「なぜ、木材の輸出量が多いのか?」と疑問を持って、それを解決しながら知識を増やす勉強法に切り替える方が良いと思います。
試験では、一問一答形式の問題もありますが配点は低いです。それよりも、配点の高い記述式の問題を確実に正解できるような勉強をする方が良いですよ。記述式の問題ができれば、一問一答形式の問題は大抵解けます。

とはいえ、暗記も大切ですよね。そんな時は、関連する語句ごとに覚えましょう。
英語を例にすると、ただやみくもに覚えるよりも、体なら体の単語、動詞なら動詞。などグループで覚える方が効率が良いですよ。


最後に・・・
今まで多くの受験生を見てきて確実に言える事は、奇跡は自分で起こすものだ!って事です。
受験当日になって答えが降ってくる事は絶対にありませんし、誰も助けてはくれません。
なので、今はとにかく努力をしてくださいね。
勉強を頑張った日は、お気に入りのコスメで息抜きをしながら受験生を楽しんで下さい♪

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?