お友達からの言葉と鬱病と診断された経緯。

解決済み

莉音・☆゚:*:゚

莉音・☆゚:*:゚ さん

私には知り合って6年くらい経つ友達がいます。友達は私より年下ではありますが、的確だったり割と図星なことをさらっと言ってのけちゃう人です。

私が鬱持ちなことも知っていますが、ある日の会話で私が鬱であることに甘んじているといったような内容になり..「私はそれこそ適当な情けとか甘さとか言う気はないから期待しないで。どう考えても私より莉音(※実際には本名で)の方が環境は恵まれてるよ。」と言われました。

確かに私は考えが甘いかもしれません。でも今まではプレッシャーに負けないように自分のペースを崩してでも焦っていたように思うんです。世の中の流れについていかないといけない…と必死でした。でもその時はちょうど身内の在宅介護も重なってどうしたら最善な道を選べるか迷っていました…

身内が亡くなり、喪失感に苛まれ私が私じゃないような感覚に陥って変な話..自殺願望まで芽生えてしまい…心配した父が急いで精神科へ連れて行ってくれて…それが初診となり鬱と向き合う始まりでした。

客観的にみて…再び鬱がひどくならないように自分のペースでこつこつと地道にいこうとしている私は考えが甘いでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2018/3/13 05:12

人と比べると自分を追い詰めるから、あまりそこは考えないようにした方がいいと思います。
莉音さんはちゃんと前を向いて自分のベスト尽くそうしていると、質問を読んで私は感じましたよ。
自分のペースでコツコツと、って正解だと思う。

お友達も「環境は恵まれている」とおっしゃったけど、莉音さんの頑張りは否定されていないんじゃないかな?
お友達は莉音さんの環境が羨ましくて、それこそ自分の心を肯定するため(私がダメなのは環境がダメだからで自分の努力のせいではない、私が莉音だったらもっと頑張れるのに!的な?)言っちゃったんじゃないかなぁ。
けど、お友達が莉音さんの環境を全て知ってるわけではないんだから、容易に比較するようなことは言って欲しくなかったですね。

私もショックな出来事に悩んでるときに人に否定されて、それが原因で適応障害のうつ症状になったことがあります。
「なんで皆みたいに考えられないんだろう?」って人と比較して自分の心を否定しすぎて、生きているのが辛くなり、死ぬことばかり考えた時期もありました。
精神科のカウンセリングに通うようになり、カウンセラーの方に「大変でしたね、あなたが苦しんでるのは当たり前のことですよ」って肯定されたときに、すごく心が楽になったのを覚えています。
まずは自分を肯定してあげて、落ち着いてきたら原因を改善する方法をカウンセラーと相談する。
焦らずに、ゆっくり自分のペースでやるしかないんですよね。
焦っても自分の心は良くならないもの。
私もゆっくりと良くなりました。
悪化したりもしたけど、ちゃんと病院さえ行っていれば良くなると思う!

莉音さんが自分のペースが守れるように、祈ってます。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?