@cosme お知らせ お知らせ 検索 カメラ YouTube オフィシャル もっと見る Premium Brand Fan Club Twitter Facebook

パーソナルカラー診断

最近パーソナルカラー診断についての話をよく聞きます。
パーソナルカラー診断はどのように行うのでしょうか?また受けて良かった事を教えてください!

ログインして回答してね!

回答3

  • 2018/3/29 14:51

    既に詳しく回答されている方がいるので、やり方は割愛します。

    受けてよかったと思うのは、自分が思い込んでいた「似合う色」が
    全然ちがったこと。
    似合わない色って、本当に肌がくすんだり老けてみえるんですよ。それを実際に
    色布を顔周りに当てながら見せられるので、実感できます。
    顔色が全然違って見える。

    私もカラー診断だけではなく、トータルイメージでの診断でしたが、
    自分が抱いている「自分はこう見えてるだろう」といイメージと
    「人からはこう見えてる」の違いがあることが分かりました。
    昔から何となく違和感を感じていた正体とでも言いましょうか。

    「自分はこう見えてるだろう、だからこういう色が似合う」と思い込んで
    いたのですが、覆りました(笑
    「こうなりたい」って希望はあると思うので、全部否定する必要はないと
    思いますが、どうせなら「キレイ」にそのイメージに近づきたいですよね。
    似合わない色も、顔周りに持ってこなければいいだけで、普通に使えますし。

    よく聞くブルべ・イエベもご自身判断が多そうですよね。
    あと、肌のブルべ・イエベが、似合う色に直結するとも限らないかなーって感じです。

    自分で判断しちゃうと、私みたいに似合わない色を着続けてしまう
    可能性もあるので、いちど診断受けてみるのもよいかと思います。
    単純に楽しいですしね!

    ちなみに私が受けたところは7タイプのところでした。
    その中の夏でしたが、夏の中でも似合わない色とかありましよ。




  • へちょこ

    へちょこ さん

    2018/3/29 10:42

    私はカラーセラピーもやっているサロンで診断していただきました。
    アクセサリーや口紅を落とし、私服の上から真っ白なケープをつけ、顔回りにドレープと呼ばれる様々な色の布を診断士さんが次々と当てていきます。
    似合う色と似合わない色を見極め、診断士さんが判断してくれます。

    前後のカウンセリングやアドバイスの種類などはサロンによって違うと思います。
    私は診断結果の理由の解説、メイクと服の選び方について説明していただきました。

    受けてよかったのは、「この色を使っておけばまず印象が良いし、可愛く綺麗に見える」という色の傾向を知れたことです。
    パーソナルカラーはただ似合うというだけではなく、肌がきれいに見えたり、痩せて見えたりするというメリットもあります。
    私はセルフ診断とプロ診断が全く違っていたので、持っている服の色は似合わないものが多かったのですが、他の服や小物との組み合わせで似合わせることができる、というテクニックを教えてもらったのも良かったです。

    あと、セルフ診断はほとんど当てにならないな…というのも分かりました笑
    自分の事を全く知らない人から客観的に見てもらうことも大事なんだなと思います。

    診断士さんによって診断結果の出し方も違いますので、口コミやサイトを見てお好みで判断するといいと思います。
    私が受けたサロンは春夏秋冬の4パターン・1stや2ndなどは無しでカラーはひとつだけ、という考え方でした。
    8パターンや16パターン、1stと2ndを出すところなどもあります。
  • 2018/3/29 05:33

    私はお店でやってくれました。自分に似合う色がわかってよかったです。

3件中 1 - 3件を表示

関連度の高いQ&A

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?