葬儀の連絡方法で。。。。
解決済み
先日親戚が亡くなったと親から電話があり、遠方なので電報を送りました。
そのあと、思ったのですが。。。
葬儀の連絡はメール派ですか?電話派ですか?結婚ならどちらでも嬉しいのですが、葬儀だと私は電話派です。メールだと何だか軽く感じられます。確かに簡単ではあるし、楽とは思うのですが・・・。
昔、転送メールで、子どもを通じて知合った人の葬儀内容が送られてきてビックリしました。チェーンメールのイメージが強すぎて、知人からのメールにも関わらず、スルーしたんです。そしたら、それが本当だったらしく、子どもの間でも話題になったようなんです。電話だったら、行ってたと思いますが、メールだと葬儀場所が書いてあっても、本気に出来なくて。。。。
嘘であって欲しいという気持ちが強かったんですね。
同級生からもメールで「△△ちゃんから連絡があって、○○ちゃんが亡くなったらしいの。どうする?」とあって、その親御さんやご兄弟とは会ったこともなく、卒業後もその同級生とは疎遠だったので、
「特に何もしなくていいんじゃないかな?」と返信してしまいました。
すると「ではお互いにその場でご冥福を祈ると言うことで」で終わりました。
この対応の仕方ってまずかったでしょうか?これは皆さんでもよくあることですか?今後の参考にしたいです。
まとまりのない文章ですみません。ふと疑問に思ったので。
気分を害された方がいたら、すみません。
そのあと、思ったのですが。。。
葬儀の連絡はメール派ですか?電話派ですか?結婚ならどちらでも嬉しいのですが、葬儀だと私は電話派です。メールだと何だか軽く感じられます。確かに簡単ではあるし、楽とは思うのですが・・・。
昔、転送メールで、子どもを通じて知合った人の葬儀内容が送られてきてビックリしました。チェーンメールのイメージが強すぎて、知人からのメールにも関わらず、スルーしたんです。そしたら、それが本当だったらしく、子どもの間でも話題になったようなんです。電話だったら、行ってたと思いますが、メールだと葬儀場所が書いてあっても、本気に出来なくて。。。。
嘘であって欲しいという気持ちが強かったんですね。
同級生からもメールで「△△ちゃんから連絡があって、○○ちゃんが亡くなったらしいの。どうする?」とあって、その親御さんやご兄弟とは会ったこともなく、卒業後もその同級生とは疎遠だったので、
「特に何もしなくていいんじゃないかな?」と返信してしまいました。
すると「ではお互いにその場でご冥福を祈ると言うことで」で終わりました。
この対応の仕方ってまずかったでしょうか?これは皆さんでもよくあることですか?今後の参考にしたいです。
まとまりのない文章ですみません。ふと疑問に思ったので。
気分を害された方がいたら、すみません。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
関連度の高いQ&A