ツヤがあるのが似合うのか、マットなのが似合うのか…(長文です)
解決済み
ツヤとかマットとか、それが「似合っている」ってどこで見分けるのですか…?!
調べてもよく分からなかったです…。
顔色が良くなる?髪の毛の質感に近くなる?
分かりやすい基準があれば、教えていただきたいです…。
私は普段、ルース系のパウダーファンデーションでベースメイクをしています。(小さい頃からの皮膚疾患が関係しています)
軽く塗布するだけでも毛穴や赤みが気にならないくらいに隠れるし、似合っていないという感覚はありません。
ブランドは、キュレルとファンケルです。
ただ、化粧品も扱うようなアパレルの仕事に就いている友人には「メイクはツヤがあるほうが似合うと思うよ」と言われました。
似合うって具体的にどういう事?と聞くと「感覚的なものだから上手く説明できない」と…。笑
私はお茶会にお呼ばれする機会が2~3ヶ月に1回程あり、その時は着物に合わせてマット系のメイクで整えています。
逆に言うと、しっかりメイクをするのはそのお茶会の時くらいです。笑
普段のメイクではベース以外していないので、そのマット系のメイクを見慣れてしまったのでしょうか?
「これとこれを付け比べてみたら良い」みたいなアイテムってありますか?
アイシャドウやチーク、口紅など…。
BAさんに聞くのも手だとは思いますが、少なからずセールストークが入るので鵜呑みに出来ないのかなと…。
参考になるか分かりませんが、一応パーソナルデータをしたためます。
◆髪の色(地毛)はグレーが混ざったような焦げ茶
◆ハリ・コシ・ツヤ・量が十分にあるストレートヘア(長年お世話になっている美容師さん曰く)
◆肌にもハリがある(下着専門店やマッサージ師さん曰く)
◆よく色白だと言われる・皮膚が薄い・赤みが目立つ
◆黒目と白目の境ははっきりしていて、黒目は小さい
◆目の幅はかなり長めらしい
◆顔は「椎名林檎さんを男にしたような感じ」と言われる
◆以前、オレンジチークを使ったときに顔がコケて見えた
思い付くのはこれくらいです。
他に必要な情報がありましたら、仰っていただければ随時補足いたします。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
調べてもよく分からなかったです…。
顔色が良くなる?髪の毛の質感に近くなる?
分かりやすい基準があれば、教えていただきたいです…。
私は普段、ルース系のパウダーファンデーションでベースメイクをしています。(小さい頃からの皮膚疾患が関係しています)
軽く塗布するだけでも毛穴や赤みが気にならないくらいに隠れるし、似合っていないという感覚はありません。
ブランドは、キュレルとファンケルです。
ただ、化粧品も扱うようなアパレルの仕事に就いている友人には「メイクはツヤがあるほうが似合うと思うよ」と言われました。
似合うって具体的にどういう事?と聞くと「感覚的なものだから上手く説明できない」と…。笑
私はお茶会にお呼ばれする機会が2~3ヶ月に1回程あり、その時は着物に合わせてマット系のメイクで整えています。
逆に言うと、しっかりメイクをするのはそのお茶会の時くらいです。笑
普段のメイクではベース以外していないので、そのマット系のメイクを見慣れてしまったのでしょうか?
「これとこれを付け比べてみたら良い」みたいなアイテムってありますか?
アイシャドウやチーク、口紅など…。
BAさんに聞くのも手だとは思いますが、少なからずセールストークが入るので鵜呑みに出来ないのかなと…。
参考になるか分かりませんが、一応パーソナルデータをしたためます。
◆髪の色(地毛)はグレーが混ざったような焦げ茶
◆ハリ・コシ・ツヤ・量が十分にあるストレートヘア(長年お世話になっている美容師さん曰く)
◆肌にもハリがある(下着専門店やマッサージ師さん曰く)
◆よく色白だと言われる・皮膚が薄い・赤みが目立つ
◆黒目と白目の境ははっきりしていて、黒目は小さい
◆目の幅はかなり長めらしい
◆顔は「椎名林檎さんを男にしたような感じ」と言われる
◆以前、オレンジチークを使ったときに顔がコケて見えた
思い付くのはこれくらいです。
他に必要な情報がありましたら、仰っていただければ随時補足いたします。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2018/4/18 13:29
ご自身の好みでいいと思いますよ!私は全日本マット肌協会なんてものが
あったらもろ手を挙げて入会したい位のマット好きですがアラフォーなので
パウダーだけでは隠しきれない色々もあります。
でもありがたいことに今は素肌感や抜け感メイクなんて素敵な言葉も
できましたし、気にしていません。
同じく顔の皮膚が薄いのでリキッドだと馴染ませるのに時間がかかったり
リキッドだからといって果たして艶が生まれるかと言うと
皮脂を吸着するタイプのリキッドなんかもありますから、艶=リキッドでは
ないと思います。
パウダータイプでも小さなラメでお肌に艶を出してくれるものも
ありますし(オンリーミネラルのツヤタイプとか)パウダータイプの
ハイライトも、同じくオンリーミネラルから出ています。
バラエティショップなどでお試しもできますから目の周りの
Cゾーンに塗ってみて、華やかさアップだわ!と思えば購入を検討しても
いいとは思いますが、本当に、ご自身の好きなお肌で全然いいと思います!
あったらもろ手を挙げて入会したい位のマット好きですがアラフォーなので
パウダーだけでは隠しきれない色々もあります。
でもありがたいことに今は素肌感や抜け感メイクなんて素敵な言葉も
できましたし、気にしていません。
同じく顔の皮膚が薄いのでリキッドだと馴染ませるのに時間がかかったり
リキッドだからといって果たして艶が生まれるかと言うと
皮脂を吸着するタイプのリキッドなんかもありますから、艶=リキッドでは
ないと思います。
パウダータイプでも小さなラメでお肌に艶を出してくれるものも
ありますし(オンリーミネラルのツヤタイプとか)パウダータイプの
ハイライトも、同じくオンリーミネラルから出ています。
バラエティショップなどでお試しもできますから目の周りの
Cゾーンに塗ってみて、華やかさアップだわ!と思えば購入を検討しても
いいとは思いますが、本当に、ご自身の好きなお肌で全然いいと思います!
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2018/4/18 14:49
左味メガネ さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
(このQ&Aの使い方がまだよく分かっておりません…)
実は、複数のアレルギーやアトピー持ちで、今までは肌が荒れない・負担をかけないことばかり考えていて、「好みの肌」というのは明確ではありません…。
着物やドレスの時に、服装に合わせるくらいです(^^;)
ツヤのあるパウダーをCゾーンに塗ってみて、華やかさが出るかどうかですね。
具体的にありがとうございます!
試してみます(^^)
さらに質問なのですが、イエベ・ブルベ/フォーシーズンカラーと、ツヤ肌/マット肌の関係はどのように感じていらっしゃいますか?
よく見る傾向だと…
・春タイプ…セミツヤ
・夏タイプ…マット
・秋タイプ…セミマット
・冬タイプ…ツヤ
・鮮やかな色が似合うタイプ…ツヤ
・柔らかい色が似合うタイプ…マット
などと分けられていますが、あなたの場合はこれに近い傾向にありますか?
もし宜しければお付き合いいただければと思いますm(_ _)m