ベースメイクでパーソナルカラー偽装

解決済み
ベースメイクでパーソナルカラーを誤魔化す(?)ことは可能でしょうか。
滅茶苦茶長い自分語りが入ります、ごめんなさい。

プロ診断でパーソナルカラーは夏でした。
自分ではイエローベースだと思い込んでいたのですが、ノーメイクでドレープを当ててみると、青色はある程度パーソナルカラーを無視して似合うものの、それ以外の色は一目瞭然で夏のものが合っていました。アナリストさんも全く迷うそぶりもありませんでした。
アナリストさんにフルメイクをしてもらった際に初めて青みピンクのリップやチークを使った自分の顔を見たのですが、とても肌に透明感があるように見えて、色味が合っているとこんなに変わるのかと驚きました。(この時にベースメイクについて聞いていれば良かったのですが、敢えて避けていた青みピンクやローズ系が似合うという衝撃が強すぎて失念していました)

その後、普段自分が使っている化粧品はコーラルやサーモンピンクなど、見事にイエベ向きの色が多かった(とはいえ、黄色みの強いブラウンのアイシャドウやオレンジのチークやリップは救いようもなく似合わなかったので持っていないのですが)ため、ブルベ向きと言われてる色味のポイントメイクを幾つか購入しました。
ですが、いざ使ってみるとどうも派手派手しく下品に見えてしまいます。元から持っていた色の方が肌なじみが良く見えるのです。
ノーメイクで服を着て鏡で見ると、明らかに夏向きの色合いが合っているのですが……。

ここで、もしかしてベースメイクが原因なのか、と思い至りました。
私が普段使っているのはルナソルの下地とパウダーファンデで、YO02という黄色みの強い明るいものを使っています。
初めて買ったパウダーファンデがこれで、特に首や顔の色と合っていないといった不満も全く感じたことが無いので、私は所謂黄肌のブルベで青みが強すぎるのは浮くのかな?と。
しかしそれだと最初にフルメイクしてもらった時に青みが強いピンクが似合ってたのは一体?

段々わからなくなってきたため、先日カバーマークでジャスミーカラー診断をお願いしたところ、BN10、顔色を良く見せたいならBO00。これもBAさんも私も一目見て納得がいくほどのブルーベース色でした。
BN10のタッチアップもしてもらい、その時には青みピンクのチークを付けていただきましたが、やはり透明感が出て綺麗に映えました。
色は良かったものの成分が肌質には合ってなかったみたいで時間が経ったときの崩れ方や乾燥、痒みが酷く、ファンデーションの購入はしませんでしたが……。

こういった経緯があって、冒頭の質問に至りました。

ルナソルのパウダーファンデは色が浮いてる感じは無く、また肌に合ってるらしく薄付きながらも肌のムラなどをカバーして自然に馴染んでくれますが、確かに他のファンデを付けていただいた時の驚くような色白美肌感(自分比)は出ません。なので、最適な色はやはりカバーマークの時の色なのだと思います。
或いは粉質が合いすぎてて黄ぐすみや悲惨な崩れが起きないだけとか若さだとかで色々と誤魔化されているだけかもしれませんが……

四分割の診断だったためセカンドカラーが春や秋なのかもしれないですし、実は誤診なのかもしれないし、そもそもパーソナルカラーは絶対では無いのは重々承知です。
美活に目覚めて早々になかなか不思議な体験をしたので気になってしまって。

違う色味でも明度が近いファンデを使えば、がっつりコントロールカラーなどを使わなくてもベースメイクで合うはずの色が合わなくなるくらいにはパーソナルカラーの偽装(というと聞こえが悪いですが)ができるものなのでしょうか?
また、似たような体験をされた方がいらっしゃったら是非エピソードを伺いたいです。

長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

ログインして回答してね!

Check!

2018/4/23 00:37

まず青みピンクについてですが、青みピンクにも夏タイプ向きのものと冬タイプ向きのものがあると思います。

この2つの青みピンクの違いは、私の経験上では色の明るさと色の鮮やかさが違います。
冬タイプ向きの青みピンクは鮮やかで、色名で表すとフューシャピンク(マゼンタ)に近い色です。
夏タイプ向きの青みピンクは、色が明るく色名ではラベンダーが近いです。

ご自分で買われた青みピンクは、もしかしたら冬タイプ向きの青みピンクだったのではないでしょうか?

冬タイプ向きの色を夏タイプの方が使うと、ご自分で体感されたように色ばかりが浮き出してしまって派手な印象になると思います。

どうしても冬タイプ向きの青みピンクをつけたい場合は、ほんのり色づく程度につけると全体のメイクのバランスが取りやすくなると思います。


ベースメイクについて。
ベースメイクは特にイエベかブルベかに関わらず、ご自分が使っていて仕上がりが綺麗だと思えるならイエベ向きかブルベ向きかというのは無視してしまって良いと思います。

パーソナルカラー偽装なる方法に、
>>違う色味でも明度が近いファンデを使えば、(省略)
とありますが、違う色の系統で明度が近いファンデを塗るとたいてい白浮きします。

私もブルベですが、以前ファンデを買い替えに行った時に「いつも使ってたファンデと同じくらいの明るさだからこれにしよう」と明るさだけで選んだところ、めちゃめちゃ白浮きしました。
元々色が白いと言われるほうなので、白浮きしてることになかなか気づかなかったのですが、後にそのファンデがイエベ向きの色であることが判明したというようなことがありました。

どれだけ色の明度が近いように見えたとしても、自身の肌色とファンデの色系統が違っていれば馴染みにくくなります。

例外として、黄ぐすみの解消手段にピンク系のファンデを使ってわざと白浮きさせることで肌のトーンアップを図る手法があります。
この場合はわざと白浮きさせることでくすみを払拭しているので、肌馴染みが良くなります。

長々と書きましたが、ご質問のお答えとしましては「ご自分の肌色と異なる色系統のファンデを使うと、人によっては白浮きしやすくなるので、質問者様が思い描く"パーソナルカラー偽装"の理想の仕上がりになるかは不明」とさせていただきます。

質問者からのコメント

2018/4/23 02:45

ご回答ありがとうございます。

自分が新しく購入したものはセザンヌのエアリータッチシャドウのモーヴピンク、キャンメイクのパウダーチークのスミレパープル、オペラのリップティントのピンクでした。
特にリップティントのケバさは凄まじく(多分私の唇だとものすごく発色するみたいで)かなり鮮やかな青みピンクになっているので、多分これは冬向けの色味になってしまっていますね……。
アイシャドウは淡くくすんでる色で、チークも薄く付けているのですが、恐らくファンデの黄味に引っ張られて変な色になっているのかな?と感じました。
とはいえパーソナルカラーに沿ったものを買っても結局は個人個人の合う合わないがありますし、たまたま合ってなかったのかもしれません。

余談なのですが、ピンクベージュのかなり薄付きのCCクリームにフェイスパウダーのみで仕上げる日があって、そうするとお風呂上りみたいな肌色になるな、と感じています。(因みにこのメイクの時は上記のポイントメイクを使った時の違和感が減りますがぴったり映える感じではありません)
自分では合っていないと思っていましたが、そっちの方が血色感が出て良い状態なのかもしれないな、と。
というのも、普段の生活で元気な時でも顔色を心配されることがわりとあって、(頑丈な方では無いのであまり気にしてなかったのですが)もしかしたら自分で気付いてないだけで、黄ぐすみしている状態の顔を普通の顔色と思い込んでるのでは、と今更思い至りました。

そもそもファンデの明度だけでどうにかなるほど単純なものならこんなにパーソナルカラーの情報が溢れないですよね……難しいものです。

またも長文の自分語りになってしまって申し訳ありません。
hidaka4527さんの丁寧なご回答のおかげで色んな事を気付かせていただき、とても勉強になりました。本当にありがとうございました。
まずは色白美肌感を目指してファンデを探す旅に出ようと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?