知的に関する、少数派の人を「障がい」って呼称をつけることが偏見だと感じますが..

no Image

匿名 さん

知的に関する、少数派の人を「障がい」って呼称をつけることが偏見だと感じますが皆さんはどう思いますか?
わたしは障がいという言葉をつけることが嫌いです。


行動障害とか計算が難しいコミュけーションが難しいことが知的障がいと呼ばれるのって少数派で、現在の世の中で適応できる環境が少ないから多数派の基準で決まってるだけだと思っています。

だってアインシュタインから私たちに対して相対性理論が理解できない知的に障がい人たちなんて言われたらおかしいと思いませんか?

その人に特性に合わせて要求することは普通だと思います。
女性に男性と同じ重い荷物をもたせませんよね?


だったら○○障がいじゃなくて、計算が極端に苦手な人、癇癪を起しやすい人、極端な人見知り。
これでいいんじゃないかなぁって思うんです。
誰だって癇癪するじゃないですか。
その幅が極端に違うだけ、ただそれだけ。

だって嫌じゃないですか?
20代でスマホを使いこなせなかったら、○○障がいだね。
なんて言われからしたら。


アインシュタインの例ですけど知的で博学な天才というイメージより変わり者、変人という見識を強く持つ人がいるように、多数派の都合の良い属性に当てはめている気がする。


ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?