成分って気にしなきゃいけないの?

*あややん*

*あややん* さん

最近、口コミの中で「合成界面活性剤が・・・」「パラベンが・・・」「成分良好・・・」といった内容のものが数多く見られます。
程度は「最低○○だけは出来るだけ避けたい」といった軽いこだわりのものから「ケミカルを顔に塗るなんて」といったかなりのこだわり派のものまで様々。

現在私はそういったこだわりはないのでそういった基準でスキンケア含めメイクを選ぶと言うことはしていませんが、みなさんがそんなに気にされているのなら、やっぱりお肌に悪いのかなぁなんて多少気になります。。

みなさんいろんな持論があるとは思いますが(様々な本も出ているぐらいですし)、ホントのところ、成分ってそんなに気にしなきゃいけないのでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

ユタム~

ユタム~さん

2006/2/23 19:47

そうですね、全成分表記となった今、せっかく消費者への門戸が
わずかながら開かれたというのに、今までとまったく同じで、
ケミカル配合化粧品などの特徴である結果(擬似効果)しか
見ないのはとてももったいないと思います。

以下、指定成分の概略です。
「指定成分とは、厚生省が薬事法で商品への表示を
義務づけた成分のことで、消費者は、この表示を確認し、
各自の責任による自由な選択に基づき、商品を購入できます。」

今までは指定成分の多さまたは表記されていなければ
安全といった感じでしたが、いったい何で出来ているのかなどは謎で、
疑問の一つも抱いたことはありませんでした。
大抵、不幸にも私も含め、成分などを気にする人は、
悪い反応が出てしまって気にするようになった人は多いとおもいます。

またこういった口コミがきっかけで、早く気をつけるのもとても良いことだと
おもいますが、まだ何も異常がおきていないため危機感が少ないのも
当然と思われます。


あまり長々と書くのも重過ぎるので、重要な点を書いておきます。

・無添加とは「表示指定成分無添加」のことで、
=まったく安全で害のない完全な無添加化粧品ではない。
(ファンケルやHABAもそうですが、指定成分以外にも良くない
成分であるにもかかわらず、表示が義務づけられていない成分は配合しても
無添加といえるのです)

・ケミカル成分も自然の成分もアレルギーや肌荒れを起こす可能性はあるが、
自然成分は一過性のものが多く、ケミカル成分は体内に蓄積されて、
後々さまざまな弊害になるが、いつ、どのような反応が出るかはまだ確認も取れない
歴史の浅い成分であるからこそ避ける、拒否することが出来るようになったということ。

参考資料及び参考URL:http://www.mutenka-life.com/p4a.html

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?