成分って気にしなきゃいけないの?

*あややん*

*あややん* さん

最近、口コミの中で「合成界面活性剤が・・・」「パラベンが・・・」「成分良好・・・」といった内容のものが数多く見られます。
程度は「最低○○だけは出来るだけ避けたい」といった軽いこだわりのものから「ケミカルを顔に塗るなんて」といったかなりのこだわり派のものまで様々。

現在私はそういったこだわりはないのでそういった基準でスキンケア含めメイクを選ぶと言うことはしていませんが、みなさんがそんなに気にされているのなら、やっぱりお肌に悪いのかなぁなんて多少気になります。。

みなさんいろんな持論があるとは思いますが(様々な本も出ているぐらいですし)、ホントのところ、成分ってそんなに気にしなきゃいけないのでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

いんだはうす

いんだはうすさん

2006/2/25 14:54

気にする、気にしないは人それぞれです。
わたしは最近気にし始めたのですが、スキンケア、ヘアケア、メイクもの、それぞれ基準が違います。

★スキンケアに関しては、合成界面活性剤と合成ポリマーをなるべく避けています。
合界は皮膚バリアを破壊し、乾燥肌や敏感肌の原因になります。2種類以上入っていると毒性が2~3割増になりますので、種類と量にも注意します。
合成ポリマーは、皮膚に膜を張るので水分が蒸発しにくくなりますが、使いすぎは肌の自然治癒力を弱めます。

★ヘアケアに関しては、シリコン系合成ポリマーが一番避けたい成分です。
シリコンは、手触り感は格段によくなりますが、髪を修復する力はありません。膜をつくるだけ。さらに、髪にはりついたシリコンはとれなくなり、本来髪に必要な修復成分(たんぱく質など)の吸収を阻害する上に、毛羽立ってきてゴワゴワになります。
よって、ノンシリコンで、ケラチンやコラーゲン、ヘマチンを多く含む製品を選びます。

また、シャンプーは石油系の合界は髪のたんぱく質を溶かすので、天然系で髪の保護・保湿・柔軟効果のある合界を使用しているものがよいです。
石鹸系は水道水のミネラルとくっついてゴワゴワになるし、修復成分も入ってませんので、ダメージヘアには向かないと思います。肌にはいいけど髪には「?」というのが私の見解です。

★メイクものに関しては、上記のものほど気にはしていません。
気にしすぎると、自分のやりたいメイクができなくなりますし。
ただ、使用面積の広いチークやお粉には合界やタールを何種類も使ってほしくはないです。


以上が私の成分に関する簡単な基準です。

成分を気にしなきゃいけないということはありませんが、お肌に毎日使うものですから知っていて損はありません。大事なのは、多くの情報といろんなこだわりを持つ人がいる中で、自分にとってよいもの、悪いもの、自分に合うものを見極め、選択していくことだと思います。

長文・駄文失礼いたしました。参考になれば幸いです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?