ログインして回答してね!
Check!
スペシャリストさん
役に立った!ありがとう:21
2018/7/31 13:43
こんばんみぃ~~!メイクのBeauty Specialist ニクヨだよぉぉっぉぉぉぉ~ん★
クッションファンデのオススメを知りたい!ということなので、過去にアタシが実際に試した7ブランドのクッションの上位4位を紹介しちゃうわ!
要チェケラ~系でアゲみ~~!
●LANCOME ブラン エクスペール クッション コンパクト 50 ¥5,200+tax
コスト ★★☆☆☆
カバー力 ★★★☆☆
仕上がり ★★★★☆
トータル ★★★☆☆
やっぱりクッションファンデと言えば、LANCOMEというくらい定評のある仕上がりで素敵{photo: 303,907,4623441.png}
第二世代のブランエクスペール50は初代と比べてカバー力がUP!主張しすぎないLANCOMEらしい上品でしっとりとした控えめなツヤ感で、元の肌が綺麗なように見せてくれるわよ。ただ、価格に見合った仕上がり感ではないわね。価格がもう少し可愛ければ・・・と感じるところが残念。
●MISSHA M クッション ファンデーション(モイスチャー) ¥1,000+tax
コスト ★★★★★
カバー力 ★★★☆☆
仕上がり ★★★☆☆
トータル ★★★★☆
アタシ、韓国コスメは好きじゃない・・・むしろ嫌いなんだけど、1000円という価格には勝てないわねww
1000円でどうやって成り立つのかしら?というくらい、びっくりな製品よね、これ。ただ、アタシに言わせれば「これはもはやツヤじゃなくてテカリ」と言いたくなるようなツヤ感。Cゾーンとか、部分使いで混ぜてハイライトのように使うっていうのはアリ◎ね。1000円という価格もあって、そういう使い方もできちゃうメリットはありがたいわ!
●イヴ・サンローラン・ボーテ アンクル ド ポー ルクッション ¥7,500+tax
コスト ★☆☆☆☆
カバー力 ★★☆☆☆
仕上がり ★★★★★
トータル ★★★★☆
今回紹介するクッションファンデの中でも、仕上がりは随一よ!カバー力と言うよりも、ツヤ肌仕上げにして「光で飛ばす」的な。だから、肌が格段に汚い汚肌女子が使っても、綺麗にはならねーわよ!というファンデ。残酷。
でもこのツヤ感が他ブランドには無い仕上がりで、テカリ感じゃないツヤ肌になるあたりが、YSLブランドの気品を感じるわ。
ただ、価格はかなり強気で、他のデパコスブランドを2,000円ほど圧倒する設定も、さすがYSLブランド。好きな人は好き。アタシは好きよwww
●L'OREAL PARIS ルーセントマジック クッションルミエール ¥2,200+tax
{photo: 303,907,4623388.jpg}{photo: 303,907,4623389.jpg}
コスト ★★★★☆
カバー力 ★★★☆☆
仕上がり ★★★★☆
トータル ★★★★★
今まで紹介したクッションファンデは全てロレアルグループなの。
特に、L'OREAL PARISは「L'OREAL」と付くくらいだからオリジナルブランドだけど、その他・・・「LANCOME」は1964年に合併、「MAYBELLINE NEWYORK」は1996年に買収、「shu uemura」は2004年に買収、「イヴ・サンローラン・ボーテ」は2008年に買収・・・という具合に、全部が買収ブランド。
そんなオリジナルブランドなだけあって、恐らくLANCOMEとほぼ処方は一緒。高級な原料の量を減らして調整している可能性はあるけれども、特にロレアルでもLANCOMEはクッションファンデの先駆けブランドだから、最初のころの処方を使いまわししているのは十分想定の範囲内。そう考えると、すっごくオトクじゃないかしら?アタシ個人的にも今回のクッションファンデ特集の中では1番オススメな製品だわ。
価格も2,200円と手に取りやすいし、カバー力は普通だけど、自然なのに綺麗なツヤ感が出て、『カバーしながら光で飛ばす』というステキ仕上がり!
如何だったかしら?
アタシ的にはYSLの仕上がりが一番好き!でもコスパを考えると、L'Oreal Parisのクッションが秀逸だと思うわ。
でも、最近Diorもスキンケアクッションじゃなく、ちゃんとファンデーション立ち位置のクッションファンデを出してきてるし、ARMANI BEAUTYもクッションファンデ新製品を出しているし・・・是非これを参考に、新しいクッションファンデを探してみてはどうかしら~?ボサノバ~★
Written by NIKUYO
クッションファンデのオススメを知りたい!ということなので、過去にアタシが実際に試した7ブランドのクッションの上位4位を紹介しちゃうわ!
要チェケラ~系でアゲみ~~!
●LANCOME ブラン エクスペール クッション コンパクト 50 ¥5,200+tax
コスト ★★☆☆☆
カバー力 ★★★☆☆
仕上がり ★★★★☆
トータル ★★★☆☆
やっぱりクッションファンデと言えば、LANCOMEというくらい定評のある仕上がりで素敵{photo: 303,907,4623441.png}
第二世代のブランエクスペール50は初代と比べてカバー力がUP!主張しすぎないLANCOMEらしい上品でしっとりとした控えめなツヤ感で、元の肌が綺麗なように見せてくれるわよ。ただ、価格に見合った仕上がり感ではないわね。価格がもう少し可愛ければ・・・と感じるところが残念。
●MISSHA M クッション ファンデーション(モイスチャー) ¥1,000+tax
コスト ★★★★★
カバー力 ★★★☆☆
仕上がり ★★★☆☆
トータル ★★★★☆
アタシ、韓国コスメは好きじゃない・・・むしろ嫌いなんだけど、1000円という価格には勝てないわねww
1000円でどうやって成り立つのかしら?というくらい、びっくりな製品よね、これ。ただ、アタシに言わせれば「これはもはやツヤじゃなくてテカリ」と言いたくなるようなツヤ感。Cゾーンとか、部分使いで混ぜてハイライトのように使うっていうのはアリ◎ね。1000円という価格もあって、そういう使い方もできちゃうメリットはありがたいわ!
●イヴ・サンローラン・ボーテ アンクル ド ポー ルクッション ¥7,500+tax
コスト ★☆☆☆☆
カバー力 ★★☆☆☆
仕上がり ★★★★★
トータル ★★★★☆
今回紹介するクッションファンデの中でも、仕上がりは随一よ!カバー力と言うよりも、ツヤ肌仕上げにして「光で飛ばす」的な。だから、肌が格段に汚い汚肌女子が使っても、綺麗にはならねーわよ!というファンデ。残酷。
でもこのツヤ感が他ブランドには無い仕上がりで、テカリ感じゃないツヤ肌になるあたりが、YSLブランドの気品を感じるわ。
ただ、価格はかなり強気で、他のデパコスブランドを2,000円ほど圧倒する設定も、さすがYSLブランド。好きな人は好き。アタシは好きよwww
●L'OREAL PARIS ルーセントマジック クッションルミエール ¥2,200+tax
{photo: 303,907,4623388.jpg}{photo: 303,907,4623389.jpg}
コスト ★★★★☆
カバー力 ★★★☆☆
仕上がり ★★★★☆
トータル ★★★★★
今まで紹介したクッションファンデは全てロレアルグループなの。
特に、L'OREAL PARISは「L'OREAL」と付くくらいだからオリジナルブランドだけど、その他・・・「LANCOME」は1964年に合併、「MAYBELLINE NEWYORK」は1996年に買収、「shu uemura」は2004年に買収、「イヴ・サンローラン・ボーテ」は2008年に買収・・・という具合に、全部が買収ブランド。
そんなオリジナルブランドなだけあって、恐らくLANCOMEとほぼ処方は一緒。高級な原料の量を減らして調整している可能性はあるけれども、特にロレアルでもLANCOMEはクッションファンデの先駆けブランドだから、最初のころの処方を使いまわししているのは十分想定の範囲内。そう考えると、すっごくオトクじゃないかしら?アタシ個人的にも今回のクッションファンデ特集の中では1番オススメな製品だわ。
価格も2,200円と手に取りやすいし、カバー力は普通だけど、自然なのに綺麗なツヤ感が出て、『カバーしながら光で飛ばす』というステキ仕上がり!
如何だったかしら?
アタシ的にはYSLの仕上がりが一番好き!でもコスパを考えると、L'Oreal Parisのクッションが秀逸だと思うわ。
でも、最近Diorもスキンケアクッションじゃなく、ちゃんとファンデーション立ち位置のクッションファンデを出してきてるし、ARMANI BEAUTYもクッションファンデ新製品を出しているし・・・是非これを参考に、新しいクッションファンデを探してみてはどうかしら~?ボサノバ~★
Written by NIKUYO
通報する
通報済み