大学

解決済み

no Image

匿名 さん

現在大学への進学を考えているのですが秋に実施される国公立のAO入試を受けるかどうかで悩んでいます。

AO入試のほうが大変な分、倍率が低く、教頭先生まで務めたことのある先生も「案外抜け穴だったりするよ」といっていたりします。
でも、志望学部が法学部なのですが、求める人材像に「法律の専門家として国際的に働ける人」とあるのですが、私は今のところ法律の「専門家」として働く気はなく、「でも今後変わるかも」と思って悩んでいます。

このユーザーのほとんどの方が私より年上で人生経験が豊富だと思います。
どうかアドバイスをお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2018/7/31 19:02

本当にその大学の法学部に行きたいなら、受けた方がいいと思いますよ。チャンスは多い方がいいですから。
法律の専門家になる気は(今のところ)ないのに「法学部」に行きたい理由が書かれていないので、私にはそこが分かりませんが、最終的なビジョンがしっかり見えている方が面接等で有利でしょう。ですので、志望動機をまずはしっかりさせた方がいいかもしれません。
「○○というきっかけから、法律について勉強したいが、最終的に何になるかについては大学で勉強する中で見つけたい」というのもアリだと思います。
AOを受けるにせよ受けないにせよ、受験、頑張ってください。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?