病気?怠けてるだけ?(※かなり長文です)

解決済み

no Image

匿名 さん

昨日『自律神経失調症?』という内容で質問した者です。

出勤前の朝に体調が悪くなる事があるのですが、毎日というよりかは、ある日ふと起こる感じです。
そして一旦それが起こって会社を休むと、また近々同じように体調が悪くて休むことがあります。

仕事に行きたくないな~はいつも思うのですが、体調に表れるのはふとした時です。

職場の雰囲気や人間関係が良くても嫌でも、関係なく起こるような気がします。

できることなら"仕事"はしたくないですし、何か上の方を目指しているわけでもないです。
職場を転々としていて、仕事って何だろう?とか、私は何がやりたいのか?など、ずっと自問自答を繰り返しています…
ここ数年仕事をする事に対して意欲がなく、でも生活のためには収入が必要なので、退職した後も次の仕事は探しています。

職を転々としていることや、すぐ休みたくなる事から、病気なんじゃないか?と自分でも思うくらいです…
でも、そこまで大袈裟にしたくないし思いたくもない気持ちもあります。

去年の冬ごろに前に勤めていた会社で、急に体調を崩して内科に行った際に、
そこの病院はいくつか科があり心療内科としても職場の話を聞いてもらった事があります。

当時、急に咳が出て止まらなく喘息のような症状になっていて、風邪かと思って受診したら、職場の雰囲気などについても細かく質問されて、
私の勝手なイメージですが、鬱病の人向けのカウンセリングのようにも感じました。
その時出てきた言葉が不安障害という言葉でした。

自分ではあまり体感としては感じてなかったですが、どこかでストレスを感じたのか、咳として表れたようです。
もう少し楽にできる仕事を探したらどうか?と言われ、1週間休んでみたら?と言われ、1週間休んだ後まだ体調が戻らなかったので退職しました。

その後に入社した会社でも、やはりある日突然 仕事に行きたくなくなる日が来ました。
体調に表れるというよりは、仕事に行く気持ちが無く無気力感があり、月に2度ほど休んでしまいました。

このままではいけない事は十分分かっています。
分かってはいるけど、心と体がバラバラな時がふと表れ、無気力な感じになり行きたくなくなります。
まずは仕事を転々としないよう、少しでも長く続けたいと思ってはいるのですが、人間関係や仕事内容など、何か嫌になると辞めたくなってしまいます…

ちなみに今の仕事は、人間関係も雰囲気も申し分ないのですが、今までのシフト制の遅番の仕事から、週5日連勤で出勤時間も早くなった為、生活リズムが整ってないのも原因かな?と思ったりしています。

昼からの出勤の方がまだ調子が良く、夜更かしもしていた為、今の早起きがまだ体に慣れていないのかもしれません。

色々と長々書いてしまい、結局何が言いたいのか分からない内容ですみません。

こんな自分を変えたいです。
まずは仕事選びを失敗したくないですが、入ってみないと分からない部分もありますし難しいですが、少しでも長く続けたいと思っています。
そして、仕事したくない気持ちから体調が悪くなってしまうのか分かりませんが、こういう癖?を治したいです。
病院にかかるとしたら、長期的な治療や投薬になるんでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2018/9/28 14:01

私がうつ病になった時、まだうつ病という診断がつかない、一番初期の症状があなたと同じ感じでした。

うつ病は心の病気ですが、心のSOSはまず最初に体の不調として現れることが多いのです。

また、職場を変えたことによる「環境の変化」。

これは、心にとっては大きなストレス。

メンタルに大きな悪影響があります。

まずは心療内科か精神科にかかって、休養されるのが良いと思います。

私の場合、うつ病と診断されてから1年半ほど休職して、薬を飲むことになりました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?