
大型会員制スーパー「コストコ」。今回は、コストコに行ったら買いたいおすすめの柔軟剤を香りとコストパフォーマンス別にご紹介します。
※価格情報は、クチコミを元に構成しており、店舗や時期により価格が異なる場合や在庫がない場合がございますのであらかじめご了承ください。
コストコとは?

上品な優しい香りのダウニー。こすった時に香るのが◎
ダウニー
ウルトラダウニーは、「香りのマイクロカプセル」が入った濃縮タイプで、こする度に香りのマイクロカプセルが弾け、香りが持続します。常に香るのではなく、ふとした時に香って欲しい方には、ウルトラダウニーがオススメです。
コストコでは、3.96Lの大容量ボトルが、1,800円前後(編集部調べ)で販売されています。
ダウニーの定番☆香りが長く持続し、良い香りに包まれます
ダウニー
コストコでは、5.03Lの大容量ボトルが、1,700円前後(編集部調べ)で販売されています。
何回、使えるの? ダウニーの場合
★ダウニー内容量の使用回数比較(水50〜60L・洗濯物7kgの場合)
内容量 1.02L(濃縮タイプ)/40回
内容量 3.96L(濃縮タイプ)/155回
内容量 1.89L(非濃縮)/21回
内容量 5.03L(非濃縮)/55回
濃縮タイプの3.96Lが1,800円と仮定すると、1回あたり12円、非濃縮タイプの5.03Lが1,700円と仮定すると、1回あたり30円のコストです。コストで比較すると、濃縮タイプの方がお得です。
香水のような花のフレグランスが、ほのかに香るイタリアの柔軟剤♡
フェルチェアズーラ
海外製の柔軟剤は香りが強くて苦手、という人にも使いやすく、乾燥後は、ほのかに香ります。
コストコでは、750mlが3本セットで、900円前後(編集部調べ)で販売しています。
桜の香りが楽しめる、日本人向けの甘めのフルーティ系の香りの柔軟剤
フェルチェアズーラ
香水のようなフレグランスで、大人の女性にオススメです。
コストコでは、濃縮タイプは750mlの3本セットが、900円前後(編集部調べ)で販売されています。
何回、使えるの? フェルチェアズーラの場合
★フェルチェアズーラ内容量の使用回数比較(水50〜60L・洗濯物7kgの場合)
内容量 750ml(濃縮タイプ)/30回
内容量 1.5L(濃縮タイプ)/65回
内容量 2.0L(非濃縮)/30回
内容量 3.0L(非濃縮)/45回
750mlの3本セットが900円と仮定すると、1回あたり10円のコストです。
アメリカで定番の柔軟剤「スナッグル」、日本でおなじみのクマが目印!
スナッグル
清潔感のある石鹸の香りで、乾燥後はマイルドに香るので、誰にでも好かれる、使いやすい柔軟剤です。フワフワの仕上がりも評判。
コストコでは、5.91Lの大容量パッケージが、900円前後(編集部調べ)で販売されています。
何回、使えるの? スナッグルの場合
★スナッグル内容量の使用回数比較(水50〜60L・洗濯物7kgの場合)
内容量 1.90L(非濃縮)/26回
内容量 5.91L(非濃縮)/81回
900円と仮定すると、1回あたり11円のコストです。非濃縮タイプの場合、1本あたりの使用回数が少なくなります。
やっぱり日本製が合う♡香水未満、柔軟剤以上の優しく上品なバラの香り
レノア
フレグランスオイルが配合され、女性らしい優しく上品な香りの柔軟剤です。マジックビーズが動くたびにはじけて、香りが持続します。
コストコでは、480mlの詰め替え用が8パックで、1,600円前後(編集部調べ)で販売しています。
何回、使えるの? レノアハピネスの場合
<番外編>柔軟剤のように香る、洗濯用洗剤
何回、使えるの? ゲインの場合
★ゲイン内容量の使用回数比較(水50〜60L・洗濯物7kgの場合)
内容量 5.02L(液体タイプ)/251回
内容量 1.30kg(粉末タイプ)/31回
液体タイプが、1,900円と仮定すると、1回あたり8円のコストです。

コストコで柔軟剤を買う時は、濃縮タイプの方がコスパがよい&香りが持続するのでオススメです。お気に入りの香りを見つけてみて。
アメリカ生まれの大型会員制のスーパー。食料品や日用雑貨、家電までさまざまな商品が安く手に入ります。入店には年会費4,000円(税抜)の会員カードが必要。