
@cosme編集部は、2017年7月1日(土)にモニターイベント「Hello! @cosme(ハローアットコスメ)」を開催しました!会場では「@cosmeベストコスメアワード2017 上半期ベストコスメ」を受賞したアイテムのタッチアップやメイクショーなどが行われました。ここでは、人気のヘア&メイク長井かおりさんによる「落ちにくい夏のトレンドメイク」講座を中心に、イベントの様子をご紹介します♪

ヘア&メイクアップアーティスト 長井かおりさん
朝の仕込みでお直しいらず!夏の崩れ防止メイクテクニック
①Tゾーンに部分用下地を仕込め!

湿気の強い時期におすすめなのが、毛穴やテカリをカバーするタイプの部分用下地。コスメデコルテ「ラクチュール パーフェクト ポアカバー」を皮脂の出やすいTゾーンのみに仕込みます。
出典:長井かおりさんによる「夏メイク」ブラッシュアップ講座使用アイテム一覧|Hello! @cosme
②赤み補正タイプの下地とダブル使いせよ!
暑さで顔がほてって赤くなるの嫌だなぁという人は、グリーン系の下地を仕込むと◎。セザンヌ「赤み補正コンシーラー」は、キレイな肌色をキープしてくれます。最近のグリーン系下地はほのかに緑を感じるくらいの色味で、顔色が悪く見えるようなこともなく、クマなどに使っても透明感が出ます。
出典:長井かおりさんによる「夏メイク」ブラッシュアップ講座使用アイテム一覧|Hello! @cosme
③3Dスポンジを駆使して崩れ知らずの肌に!

出典:長井かおりさんによる「夏メイク」ブラッシュアップ講座使用アイテム一覧|Hello! @cosme
さらに、目の下のクマのところからほほ骨の高いゾーンを通ってこめかみまでの「美肌ゾーン」のみ、ファンデーションを重ねづけします。今回使用したのはSHISEIDO「シンクロスキン グロー ルミナイジング フリュイドファンデーション」。ツヤ感があるのに崩れにくい優秀ファンデーションです。
美肌ゾーンは、クマやシミなどの粗が出やすい部分のため、コンシーラーを使いがちですが、ファンデーションの重ね付けでも十分にカバーされます。それでもクマが目立つ…などの場合は、先ほどの3Dスポンジを使ってNARS「ソフトマットコンプリートコンシーラー」をプラス。ファンデーションを含んだスポンジを使うことでヨレずにキレイに仕上がります。

④チークはクリームとパウダーのダブル使い!

出典:長井かおりさんによる「夏メイク」ブラッシュアップ講座使用アイテム一覧|Hello! @cosme
⑤パウダーはパフとブラシを使い分け!

出典:長井かおりさんによる「夏メイク」ブラッシュアップ講座使用アイテム一覧|Hello! @cosme
⑥リキッド▶パウダー▶ミスト。水と粉を上手に操れ!

ここまでのベースメイクをしっかりと密着させるために、仕上げにミストを使いましょう。シュウ ウエムラ「パーフェクターミスト ヒノキの香り」を空中にシュッとひと吹きして、その中に自分から入っていくイメージでつけます。最後に軽く手のひらでフィットさせると崩れにくくなります。
出典:長井かおりさんによる「夏メイク」ブラッシュアップ講座使用アイテム一覧|Hello! @cosme
ちょっとしたお出かけにぴったりのナチュラルメイク法

まずはビューラーでまつ毛を上げます。その後、マスカラ下地キャンメイク「クイックラッシュカーラー」を塗り、乾かしている間にまつ毛の間をエテュセ「クリームアイライナー WP」で埋めていきます。アイライナーは芯が柔らかく落ちにくいものを選びましょう。マスカラ下地が乾いたらマスカラのオペラ「オペラ マイラッシュ アドバンスト」を塗ります。
眉は、自眉があれば眉マスカラで十分です。ヘビーローテーション「カラーリングアイブロウ」を毛流れに沿って塗っていきます。塗り方のコツは、肌につかないようにすること。そしてラフなメイクであれば、色付きのリップクリームのみで十分なのでケイト「CCリップクリーム」をプラス。休日のお出かけくらいなら十分かなというラフなメイクの完成です。
出典:長井かおりさんによる「夏メイク」ブラッシュアップ講座使用アイテム一覧|Hello! @cosme
目元と唇にカラーをプラスしてトレンドメイクに仕上げて♪

この夏は、グロッシーなアイメイクが気分なので、クリームアイシャドウでトレンドの濡れ感を楽しみます。キャンメイク「ウィンクグロウアイズ」は、パープルを感じるようなエレガントなピンクをセレクト。さらに、クレヨン系のアイシャドウでカラーラインをプラスします。落ちにくい桃谷順天館「マクレール クレヨンアイシャドウ」のラベンダーをアイラインに、アプリコットを下まぶたに入れます。
そして最後にオペラ「リップティント」を唇にオン。パープルのアイメイクをしているので、リップはピンクをセレクト。ティントリップを上手に塗るコツは、必ずリップラインをキレイな指で触ってふちを取ること。それだけで自然に唇に溶け込んだかわいらしいリップが完成します。
出典:長井かおりさんによる「夏メイク」ブラッシュアップ講座使用アイテム一覧|Hello! @cosme
崩れない夏のトレンドメイクの完成♪

いかがでしたか?一日中メイク崩れしないためには、朝の仕込みがとても大切。朝にきちんとベースメイクを仕込むことで、崩れにくくなるのはもちろん、化粧直しの手間もポーチを持ち歩くこともなくなります。難しいテクニックは必要ないので、ぜひ取り入れてくださいね。
こちらの記事もCHECK★
出典:@cosme(アットコスメ)
出典:@cosme(アットコスメ)