
控えめがベターとされているオフィスメイク。でも、プライベートで使っているようなカラーや質感を取り入れることができたら、もっと楽しくなると思いませんか? そこで今回は、@cosmeメンバーさんの声から、オフィスメイクに自分らしさを取り入れるコツをご紹介。ナチュラルで上品ながらも遊び心を感じる、とっておきの方法がそろいました!

肌や唇の質感、香りで自分らしさをアピール★
オフィスメイクは落ち着いたカラーばかりでマンネリ化している、化粧直しをする暇もないので夕方はいつもお疲れ顔になっている…など、仕事中は自分の魅力が発揮されていないと感じたことはありませんか? でも、長時間にわたってたくさんの方と関わることが多いオフィスこそ、さりげなく個性をアピールできたらうれしいもの。
あなたが思う自分らしさってどんなところ?
肌がキレイなところ? ――それなら仕事中でもぷるんとした質感を持続できる方法を。
トレンドを押さえているところ? ――それなら旬のカラーをオフィスでもうまく使える方法を。
今回ご紹介するのは、いつも使っているアイテムをオフィス仕様にチェンジする簡単テクです。どれも@cosmeメンバーさんが実際に行っているものばかりなので、クチコミを参考にぜひトライしてみて!
①クッションファンデはTPOで使い分け!
エアコンがきいているオフィスに1日中いると、肌が乾燥してメイクが崩れてしまうことも。●アイスクリーム●さんのように、環境に合わせて化粧下地を取り入れてみると、よりぷるんとした美しい肌をキープできるかも!
▼●アイスクリーム●さんが使ったアイテムはこちら
厳選した植物美容液エキスが、ゆらぎがちな肌の水分と皮脂のバランスを整える、まるでスキンケアのようなクッションファンデーションです。肌の上に溶け込むように伸び広がり、シミやソバカスなどの悩みをカモフラージュ。汗や皮脂に強く、透明感のあるみずみずしい仕上がりを長時間キープします。崩れにくいのに石けんで落とせるやさしさも人気の秘密と言えそう。
②目を奪うトレンドカラーはポイント使いで♪
お気に入りの新色は毎日でも使いたくなりませんか? でも目を引くトレンドカラーをメインにすると、オフィスでは垢ぬけすぎた印象になってしまう場合も…。そんなときは、hixxmiさんのようにニュアンスを変える程度にONしてみると、さりげなくオシャレ感をかもし出せるはず♪
▼hixxmiさんが使ったアイテムはこちら
③オレンジ×ブラウンで上品な華やぎをプラス!
いつものブラウンメイクをちょっと変えたくなったら、差し色にオレンジを加えてみるのが◎。上品な雰囲気はそのままに、ほんのりフレッシュなイメージをプラスできるはず。オフィスメイクが、ベージュオンリーになりがちという方もぜひトライしてみて♪
▼のえる・☆゚:*:゚さんが使ったアイテムはこちら
▼こちらのアイテムもおすすめ
しっとりととろけるようになじむアイシャドウパレット。「014 オランジェットショコラ」は、深みのあるオレンジ×ショコラカラーをパレットにイン。絶妙な配色で、初心者さんでも思わず見惚れるようなグラデーションを演出します。
④色で遊べないときは、質感を変えて個性をキラッ★
仕事柄、大胆なカラーになかなかチャレンジできないという方は、質感で個性をアピールするのも手です。そこでおすすめなのが、異なる質感のリップをレイヤードさせること。単品だけではなしえない発色と輝きを演出できるので、抑えた色味でも印象的な口もとになれるはず。
▼Stephanieさんが使ったアイテムはこちら
⑤香りは軽くて爽やかなものを楽しむ
フレグランスは女の魅力をグッと高めてくれるので、お守りのようにいつでもどこでもまとっていたいもの。オフィスでもONする場合は、オードトワレやコロンなど軽いタイプをチョイスするのがベター。香りを控えめにしたいオフィスでは、膝の裏や足首などにつけるのがおすすめです。
恋がはじまりそうなほんのりした甘さが魅力のオードトワレです。シトラス系のフレッシュな香りから、やさしくフローラルなミドルに、そしてフレッシュなグリーンのラストへと変化。耳の後ろや首筋などにもつけやすいローラータイプは液だれの心配もなし♪ また、コンパクトなサイズのため、オフィスに携帯している@cosmeメンバーさんも多数!
【まとめ】オフィスメイクをもっと楽しく!
オフィスメイクで個性をキラリと演出する簡単テクをご紹介しましたが、いかがでしたか? 普段使っているアイテムをもっと活用して、自分らしさを醸し出しましょう♪
(@cosme編集部)