
はい、バシバシ行きます。どの本読んでも、未だなかなか気持ちが楽になりませんが、この本が1番響きそうな感じではある…
自分で買おうかな。
お次は、「高校生で、私もこういうことを習いたかった!」と思った。ゲーム理論については、12月に読んだ本に譲りますが、「論理とは何か」とか、ちゃんと初歩から理解するのに良いです。
研究してたのに、全く論理的なものが書けない、仕事(研究とは無関係)を言い訳に書かない…私への反省本。読んで、なんとなく気になるところだけメモ&引用、なんとなく覚えてるから良いや…では、全く意味がない…書くことを意識しながら、ツッコミ入れながら読んでいた「つもり」でした。いくら記憶力が良くても、それじゃダメだ。外国語論文だけ、まとめます…。
留学前はあれほど優秀な上司に恵まれたのに、帰国後はヒドイ。しかも、直近の上司…私が有給中に逃げました、本国に(仕事は当然辞めて)…。
こんな能力…どれも↑上司には、なし。
1ヶ月も前から→3,2,1週間前(3回)→3日前→前日とアラートし、前日になって、一部分も手をつけてないと言い出し(それまで、「やってる途中」と毎回大ウソ)、結局できないという…。で、当日エライ人とのミーティングを病欠で休んだり…トラブルシューティングできません。
↓こんな風に論理的に説明しようが、意味なし。
「すぐやれば、すぐすむ」のに、絶対やらない。
そんな人を5年以上部長にして、毎月70万以上払い、「実質人事は部の長なんで、こちらでは何もできません。」と言ってのけた某保険会社よ、何人(こやつの)被害者出したのさ?(会社名知りたい方は、個別にメッセージから来てね…(爆))







コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます