
ダンナ 勉強しない
2015/2/20 14:30
受験勉強の参考書は買い込んでいるものの
やったり、やらなかったり。
私は、模擬でも資格でも昇進でも、試験と名のつくものには「燃える」タイプで、必ず受かる所存で臨んできたし、努力もしてきたので、
試験という試験はすべてクリアしてきた。
だから、家人の、またーりした取り組みぶりにはものすごくイライラした。本気で「勉強やだ」とか発言したりするので、ほとほと困ったもんだと思いつめた。
ふと
「勉強しない」で、Web検索すると
お子さまが勉強しないで思いつめた母親の悩みがあふれてでてきて、
いやいや、産んでないし、と思い
ダンナ 勉強しない
で、検索してみると、同じような悩みの持ち主が、大手小町や2チャンネル相談板がたくさん出てきた。
給料アップの資格取得勉強中くらいの軽いものから、仕事辞めて公務員試験勉強してるとかの重いケースまで、立場さまざま。
「悩んでる人たくさんいるねー」
と、
ちょこちょこのぞいてみると
「?」って思った。
子供が勉強しない、については
相談の回答者は
「子供は何を一番喜ぶかを考えてあげましょう」
「信じて、見守って」って路線が多いのに
ダンナに関しては
「クズ」
「わかれろ」
「2年挑戦させて、だめだったら離婚」
と、キツイ回答が多い。
勉強しないダンナという生き物に、つける薬はないの?
と、軽い絶望感にまきこまれそうになったが、
いやいや、物事の一面だけみてはならないと思い直した。
バッサリ切り捨てるのは簡単。
辛いときこそ、いっしょに寄り添わ
なければ。だてに民法で守ると国家が定めた関係ではないのだ。
信じよう。相手の可能性を。
結果、ダメでもなんとか這い上がって来ることを。
手間のかかることだけど、相手が目指す道を支えても大丈夫な立場をつらぬくことを十代から、選ぼうと努力して来たんだから。
TweetLike
このブログに関連付けられたワード
カテゴリなし カテゴリの最新ブログ
リリーイブ「グローターン」
★Rei★さん昨日のランチ♪すき家「うな牛」
ティーライフさん
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます