580views

プラレールの車両には充電池が使えない

プラレールの車両には充電池が使えない



プラレールの車両は充電池が使えません。

充電池が使えらたエコだしなんといっても電池代の節約にもなります。乾電池は捨てるのもめんどいし買うのもめんどい。
先日、ノンブランドの充電池をプラレールにいれたところ、電源をonにしても動きませんでした。「何コレ?壊れているの」と思ってしまいましたが、壊れていません。
今まで、充電池と乾電池は同じように使っていましたが違いがあるようです。


スポンサーリンク




(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});



プラレールに充電池が使えない理由
充電式電池は内部抵抗も小さく、一気に大電流を放出できます。想定した以上の電流が流れてしまうことで内部のモータなどの破損や発火の危険性があるそうです。
特にプラレールの車両は何かにぶつかると停止する仕組みになっていますが、電流自体は流れたままになります。モーターは熱を持ち問題が起こる可能性がでてしまうようです。
プラレールの公式サイトには
乾電池の特性に合わせて設計されている商品は充電式電池では適切に動作しないことがあります。
子供が遊ぶものなので何が起こるかわからないので安全に使えるように乾電池のみ使用可能になっています。
推進はエボルタ
プラレールの乾電池はエボルタを推進されています。エボルタ乾電池を担いだロボットがグランドキャニオンの断崖絶壁を上っていくCMで有名になりました。
エボルタ単三電池1本で世界一長いプラレールコースを走ったとギネス記録を持っています。
エボルタは長寿命。
さらにエボルタ公式サイトより、
乾電池エボルタは 過放電時のガス発生量を抑制し、「液もれ防止※3製法」を全サイズで採用。より、液もれしにくくなりました(使用推奨期限2021年4月以降品)。これにより、お子さまが使うおもちゃや使用機器のサビつき、破損を軽減。さらに安心してお使いいただけるようになりました。
安全、安心に使えるのもエボルタです。
スーパーのオリジナルプランドが安い
エボルタは若干値段が高いのでプラレールで頻繁に遊んで頻繁に電池交換になるなら、ちょっとでも安い方がいい!
だからと言って100円ショップの乾電池はすぐになくなるので買い足しが面倒です。
スーパーのオリジナルブランドにいいものがありました。

長持ちタイプの乾電池です。お値段もエボルタの半分です。近くのスーパーを覗くと長寿命の乾電池がおいているかも。
まとめ
子供のために安全のため充電池が使えないものが存在するとは知りませんでした。
電池の無駄にならないようにこまめにoffするしかないようです。
災害対策にもなると割り切って電池の買い置きをしておこうと思います。



Panasonic EVOLTA 単3形アルカリ乾電池 20本パック LR6EJ/20SW
posted with カエレバ

パナソニック 2008-04-26

Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す



ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる