12551views

冬の足元のおしゃれ。

冬の足元のおしゃれ。



こちら。
ファスナーが後ろにあってスナップボタンで履き口をがっちりホールドできる
ショートなのに筒が激しく細いものです。
これを履いてこのブーツのブランドの売り場に行くと
「それって・・・はるか昔のうちのですよね・・・?」
ってすごく驚かれます。
そう、このブーツは15年ぐらい前のSAYAというブランドのものです。

画像2はワタクシの所有ブーツ。
左からレイン、ミドル丈エンジニア、ショート、ショート丈レースアップ。
そして画像3は今シーズン購入しました、ロング。
ワタクシの所有ブーツは5足。
そのうち3足が同じSAYAです。(ショート、レースアップ、ロングの3足)

足の幅はそれなりなのに、甲の高さは非常に低いワタクシ。
日本製の靴は幅はいいけど甲が高すぎ、外国製は甲はいいけど幅が狭すぎるという
非常に難儀な足をしています。
そんな足だと日本メーカーのヒールシューズを履くと前滑りして足指が曲がり
変なところに靴ずれができてしまいます。
パンプスなんて靴ずれのもと。アンクルベルトかレースアップでないと使えません。
なので已む無く、ヒールの高さは3.5cmまで。
ほぼフラットに近いシューズしか履きません。
(さらに22.5cmと小さめなので作ってる量も少ない…)


そんなワタクシの足を満足させるのはラボキゴシのSAYAというブランド。
ラボキゴシワークス、というとわかる方もいるかもしれません。
ワークスは姉妹ブランドです。
ラボキゴシは「デザインだけでなく、快適に歩くための“作り”にこだわり、靴づくり&デザインに取り組んでい」るそうです。
その中でSAYAというブランドは履き心地を追求したブランド、と言っていいと思います。
高いヒールのものもありますが、ほとんどが5cm以下と言っていいほどローヒールなシューズの多いブランドな上、近年の日本人の足の作りを反映した甲が低めなのに幅は若干広めな作りをしています。
15年ぐらい前から何足も履いていますがデザインも履き心地も変わらずお気に入りです。
決して柔らかいインソールが入っているわけでもないのですが、足へのフィット感が好きで新作が出るたびにチェックするブランドです。
SAYAは、ブーツもさることながら普通のローヒールシューズもお気に入りです。ただし、カジュアルになる傾向はあります。

きっちりとしたオフィス向きなパンプスを探すなら、卑弥呼の靴をお奨め。
卑弥呼のシューズとの付き合いもかなり長く、とくに卑弥呼社のcamui water massageというブランドとは10年越しのお付き合いです。
watar massageはインソールに特徴があり、疲れを感じにくい作りになっています。
公認@BEAUTIAT(メンバー)のつまこ☆様が詳しくご紹介くださっているので、ワタクシの偏見満ち満ちた文章を読まれるよりも断然いいと思うので、そちらをお読みいただきたい。
(参考記事/つまこ☆様「【Camui water massage】:『Queen’s卑弥呼』で購入したハーフブーツ」:https://beautist.cosme.net/article/110306)

camui water massageの定番パンプスはモデルチェンジをせず同じデザイン同じカラー展開で作られています。
8年ほどはいたパンプスの中布が破れてきた上、ヒールも減り、更にワタクシの足自体がサイズが1cmほど小さくなったため、買い換えたのですが、お気に入りのデザインのシューズが変わらずあったのに安心した覚えがあります。
足のサイズが変わったことで似合うデザインも変わったらしく、違うデザインを購入しましたが、それも定番デザインを購入しました。
卑弥呼社の看板ブランド、卑弥呼のシューズももちろんお気に入りです。
ブーツはミドルのエンジニアタイプ。
締め付けが無いのにかかとはきちっとホールドされるので非常に履き心地がいいです。これは2010年のモデルですが2011年にも同型のモデルが出ています。
ローヒールのパンプスも履き心地抜群。インソールがふかふかしていて足に疲れをためない作りになっています。

ラボキゴシ、卑弥呼、共に靴を専門に作って販売しているメーカーですので、修理や調整も丁寧に行ってくれます。ワタクシは足に合うメーカーとして選んでいるのに更に調整をしてもらう必要があるので、いろいろと調整してもらうのですが、とても親切丁寧で的確な対処をしてくださるので非常に安心感があります。それでもだめなら自前でインソールを調達して自分である程度調整するのですが・・・。

10年、15年とかなり長い間同じ靴を履いていると思われていると思います。
靴は毎日履かず、マメに手入れをすることで実に長く履くことができます。
ブーツはとくに1年に約4カ月から半年ほどしか履かないこともあって、手入れを上手にすれば10年以上履くことが可能です。
お手入れは靴の修理店に頼んでもいいし、自分でするのもよし。
自分でお手入れすれば、自分の靴の履き方や歩き方、修理に出すタイミングも見えてくるのでできればある程度は自分でするのがいいと思って自分で行っています。
シーズンの始めにクリーナーで磨いた後、保護クリームを塗り、防水スプレーを吹きます。定期的に保護クリームを塗り防水スプレーを吹きます。4回に1回はクリーニングをします。
型崩れさせないためにブーツホルダー(スタンドとかクリップ)は欠かせません。
当然脱臭剤や除湿剤をつめたりします。
シーズンの終わりには、クリーナーで汚れを落とした後、保護クリームを塗って、乾燥材や型崩れを防ぐ詰め物を入れ、不織布に包んで箱に入れ、涼しいところで保管する。
これでブーツはある程度長持ちさせることができます。
一番いいのはシーズンの終わりに修理店や、メーカーに依頼してある程度修理してもらうこと。かかとの減りなどが進んでいるときは早めに直してもらうとより長持ちします。
普通の革靴も同じで、マメにクリーニングをして保護クリームを塗り、防水スプレーを振っておくと、革のくすみやへたりをある程度防げます。

どちらも値段はそこそこするのですが(ブーツに至っては2万越え4万以下という・・・)長く履ければ減価償却なんてすぐしてしまいます。
お気に入りはマメな手入れで長く大事に履きたいものです。

そして一つわかったことは、15年も同じものを履いているということは
ワタクシのファッションセンスは一切変わっていないということですね・・・。
いいんです。
15年前にワタクシのスタイルは確立したので。
お気に入りのジーンズだって15年履いてるもんね!!


SAYA(RABOKIGOSHI):
卑弥呼:

春の新作のリストが出てる・・・!欲しい・・・!!







このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(19件)

  • コメントありがとうございます^^わー!愛用者続出!書いてみるものですね~^^サンダルもいいデザインありますよね♪革に汗が染みるのが嫌で夏は履かないのですが、毎年欲しいのを我慢するので精一杯です^^;

    0/500

    • 更新する

    2012/1/18 18:01

    0/500

    • 返信する

  • 私もSAYA、5年選手います。革が馴染んで新しいのを履くと変な感じがするんです。ショートブーツとカジュアルパンプスとサンダル。ほぼオールシーズンSAYAの靴を何かしら履いてます(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/1/18 17:01

    0/500

    • 返信する

  • noel+4さま、コメントありがとうございます^^わー!noel+4さんも同じ悩み&ラボキ愛用なのですね!履きやすくデザイン性の高い靴ってなかなかないのでラボキは本当に愛しい存在です♪お気に入りはより長く履きたいですよね!靴自身が自分の足の癖を把握してくれている感じがしてなかなか手放せません^^;

    0/500

    • 更新する

    2012/1/18 11:32

    0/500

    • 返信する

  • ほろさくらさま、コメントありがとうございます^^ワタクシはロングを3年越しで狙ってやっと買えました^^;SAYAの履き心地、良いですよね!ブーツの値段は普通のパンプス類の倍ぐらいの値段なのでひぃぃ!ってなりますがそれに見合う価値があるので、ぜひお手入れして長く愛用してあげてください!

    0/500

    • 更新する

    2012/1/17 19:23

    0/500

    • 返信する

  • 初めまして!昨年末にSAYAのロングブーツに出会い、履き心地の良さに衝動買いをしました。ロングブーツは見た目と履き心地と値段のバランスに納得がいくものが見付けられずあまり購入しないのですが、SAYAは即買いでした。記事を参考に私もメンテナンスを身に付け、長いお付き合いをしたいと思います。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/17 19:15

    0/500

    • 返信する

  • いつもありがとうございます^^うふふ、いろんなことにマニアックに切り込んでいくのって、楽しいですよ(笑)長く使うと処分する時に逆に惜しくなるのが悔しいところですが、修理できるうちは直して履きたいものです^^偏見甚だしくやっちゃってもいいんですかね~^^;

    0/500

    • 更新する

    2012/1/16 14:53

    0/500

    • 返信する

  • 來子さん!またこだわりのあるマニアック記事(←失礼?笑)素晴らしいです!!15年も愛用なさってるなんてすごすぎますよ!尊敬です♪減価償却・・・また面白いことを笑。でも償却の意識ってすごく大事ですよね。処分する際にも♪私は來子さんの「偏見に満ち満ちた記事」毎度面白くて好きですよ♪

    0/500

    • 更新する

    2012/1/16 14:48

    0/500

    • 返信する

  • 続)そういう方に限ってまた服装が素敵だったり肌がきれいだったりで本当にもったいない!もっと足元を見て!と思います^^;期待を裏切ってしまいますがワタクシは全くお洒落さんではないのです^^;足元のおしゃれに気を遣えるつまこ☆さんも素敵ですよ!!

    0/500

    • 更新する

    2012/1/16 14:29

    0/500

    • 返信する

  • コメントありがとうございます^^勝手にURLを拝借して申し訳ありません(汗)幼少から足を見てくれている靴屋さんで買った靴が15年も経過していることに自分でも驚いています^^;若いお嬢さんの靴が信じられない形になっているのを見ていつも靴が可愛そう…と思っていたんですよ。(続

    0/500

    • 更新する

    2012/1/16 14:23

    0/500

    • 返信する

  • そして、私の記事まで紹介して下さって有難うございます。履きだしたばかりなので、こんな素晴らしい記事の中で紹介して下さるほどのものではなく、本当に恐縮です…。ちなみに私も靴はリペアを繰り返して長く履く方なので今回も長い付き合いになりそうです。メーカーが修理調整を引き受けてくれるとは本当に嬉しいですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/16 13:51

    0/500

    • 返信する

  • こんにちは。15年も履いてらっしゃるなんて素晴らしいですね!!さすがお洒落な方は足元から爪先までトータルでお手入れされているんだなと感心しきりです。記事も素晴らしいと思いましたが、特にコメントに書かれていた『形が崩れたり…自分を見ていないのと同じ』にぐっと心を掴まれました。(続きます)

    0/500

    • 更新する

    2012/1/16 13:47

    0/500

    • 返信する

  • 続)売り場で「修理はいつでもお気軽に」みたいに案内を受けたのが卑弥呼とラボキぐらいだったのでそれだけでも十分ファンになっちゃうと思います♪靴ブランドにしかできないデザインやサービスが意外と受けない時代かもしれないけれどこれからも靴ブランドの靴を愛していきたいと思います!(何宣言…)

    0/500

    • 更新する

    2012/1/16 08:55

    0/500

    • 返信する

  • ...blanc...さま、いつもありがとうございます^^わー!15年履いてて初めてラボキFANに出会えました!!書いてよかった!!洋服のサイズに制限があるのでその分靴を愛しています(笑)ワークスでも前滑りしてしまうのでヒールは低めですがカッコイイですよね!色も意外!っていう絶妙カラー!(続

    0/500

    • 更新する

    2012/1/16 08:52

    0/500

    • 返信する

  • mottiy-oさま、コメントありがとうございます^^卑弥呼、ラボキ共にクイーンサイズを作っているのでお気に入りのものが見つかるといいですね!メーカー自身が修理を引き受けてくれるところが意外とないみたいなので、修理調整を気兼ねなく依頼出来るのは本当に心強いです!

    0/500

    • 更新する

    2012/1/16 08:41

    0/500

    • 返信する

  • 履き心地が良さそうでデザインも好みで気になります♪来年のブーツ購入時の参考にします^^足のサイズが大きいので25センチが入ればよいのですが…(汗)歩き方が悪いのか、かかとがよくすり減るので修理や調整を頼めるところ嬉しいです。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/15 22:54

    0/500

    • 返信する

  • 続)足元って意外と見られているので、形が崩れていたりする靴を履いているのは自分を見ていないのと同じだと思うのです。安くてもいい靴が山のようにある時代だから履き捨ても当たり前になってますがそういう靴もお手入れしていれば長く履けますし、お気に入りと長く付き合っていけるのも幸せなことですよね^^

    0/500

    • 更新する

    2012/1/15 20:20

    0/500

    • 返信する

  • コメントありがとうございます^^足が弱いのでどうしても履き心地を重視した靴を探すので、値段はやっぱりそれなりになるのですが…それでも卑弥呼はまだ安い方です…。camuiとSAYAはえー!っていう値段の時もあります^^;実は靴をマメに手入れしているのには別の理由もあるのですよ。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/15 20:12

    0/500

    • 返信する

  • 続きです)HPを見る限りカジュアルなものが多いですが、作りがしっかりしていて幅広の足でも歩きやすそうですね。細部のデザインも凝っていますし、これだけ立派な靴を買うと熱心にお手入れできるかな。足元から爪先まで。オシャレな人は気を配るところが違いますね。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/15 19:25

    0/500

    • 返信する

  • SAYAは初めてみましたが、卑弥呼は百貨店の奥の方を陣取っていますよね。買いたい靴を求めてホロホロ歩いていたらいつの間にか卑弥呼のコーナーにいて、値段をみてすごすご引き下がっています(汗)良いものを長く履けばそんなに惜しい値段ではないのは分かるのですが、経済状況が許さなくてアララーです。SAYAは

    0/500

    • 更新する

    2012/1/15 19:17

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる