85views

「送別会とか餞別とか…」

「送別会とか餞別とか…」

しばらくしたらアメンバー限定にします。

先日、1人の派遣社員の方が契約終了ということになりました。

まあ、その契約終了も仕事の兼ね合いもあって
結構、急に決まったことというのもあったのですが…

「送別会とか特に無しになりまして…」

約1年半程。部署は違えど、仕事をした、いわば仲間。

支店長いわく…

「本社だと基本的に3年以上勤務の人じゃないと送別会とかやらない」

だそうで…結局、今いるメンバーからお金を徴収し
餞別はあげましょう…ということに決定。

確かにね…その人の前任者は3年近く勤めていたので送別会したよ。

とはいえねぇ…

同僚の子は、私とたまたま一緒に外でランチする機会があった時に
『何だか…ドライっていうか…ちょっと…冷たくないですか?』と
やや不満げに語っていたので…

私もその時は…

「そうよね…3年とか…線引きはちょっとねぇ…」

なんて、やんわりと当たり障りのない受け答えしていたけど

内心は…

「まあ、そうでもしないと際限ないし…」

なんて思ってしまった私もドライな人間なのか?

思えば、自分も今の職場に来るまでに転職3回しているので…

「やはり送別会とかしてもらったのって…
 3年きっちり勤め上げた新卒で勤めた職場のみだったな」

という経験者によるものもあるんだろうけど。

「いや…派遣社員だけど…餞別送るのが自然発生することを思えば…
 ある意味、うちの職場は良心的かもしれない」

と、良い方に考えるようにする。

これも人それぞれだからなぁ…

「だって、『残業ないなら結婚しても残りますけど!』って笑いながら結婚退職で
 正社員辞める際に送別会&餞別してもらったけど1年もしないうちに、
 欠員補充のためにパートタイム勤務で復活(出戻り?)を遂げたと思ったら
 めでたくご懐妊されて、出産退職でパートタイム勤務辞める際には
 再び餞別大量にもらってた前例もあるしな」

あれには支店長も「2回、退職見送ったのは初めてだ」ってぼやいてた。

そうなんだよ…そういう人もいるんだよ(白目)

思うに…その人が職場でどういうポジションだったかにもよるよなぁ。

「ある意味、その人の人望っていうのも見え隠れする訳で…」

怖いね。送別会とか餞別とか。
今までの職場のポジションが見える気がして。

そんなことをぼんやり考える、梅雨時のある日なのでした。

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる