156views

ラジオはあなたのそばに…/レディスデーに思う

ラジオはあなたのそばに…/レディスデーに思う

今日、見に行ってきましたよ。

ミュージックソン THE MOVIE。

いわゆる一般の映画のような、ものすごい盛り上がり、アクション、演出がある
わけではありません。

ラジオの現場が映画化されたわけですから。

だけど、それだけシンプルな分、大いに笑い、感動すら覚えました。

世の中が華やぐクリスマスイブに24時間にわたるチャリティラジオ番組が展開
されているのをあなたはご存知ですか?

目の不自由な方へ音の出る信号機を…を合言葉に24時間のチャリティラジオ番組
が毎年繰り広げられ、かれこれ37年。

先月の第37回は「ゆず」でしたが、その前年の36回は「オードリー」が担当でした。
笑いのあるチャリティーにしたい。そんな思いで臨んだ、オードリーのミュージックソンに
密着したドキュメンタリー映画です。

最近、ラジオ聴いてますか?という、ごごばんでおなじみの、
うえちゃん(ニッポン放送上柳昌彦アナ)の問いかけで始まります。

ミュージックソンがどんな思いで始まり、続いているかの説明もありました。

誰だって誰かの役に立ちたい。
だからと言ってそんな大げさなものではなく、ささやかな…
それがラジオの魅力なのです。

そして、脈々と受け継がれていること。
それは、出演者自ら電話オペレーター、電話受けをするといういこと。
その姿勢にも感動します。

そして、お笑いコンビのあまり見せない素顔も垣間見えました。

例えば、深夜の時間に繰り広げた「ミュージックソン・深夜のショーパブライブ」。
チャリティだけど俗にまみれてもらいましょうなんて放送では言ってましたが、
今日映画で初めてその真意を知りました。

オードリーは有名になる前、新宿のお客の少ないショーパブでずっとコントをしていた
そうです。「死んでもやめんじゃねえよ」と激励されながら…。
「笑っていいとも」のスタジオアルタまでは250mほどしか離れていない
所で…。250mの距離にたどり着くのに9年かかったのです、というナレーションが
心に響きました。
売れるようになり、ミュージックソンのパーソナリティーに抜擢された時、
その下積み時代のショーパブ仲間を呼びたい、ショーパブで下積みで頑張っている
芸人にはなかなか日が当らない、だからこそ出てもらいたかったんだ、と。
ばかっぽくて俗っっぽい、ほんとにバカっぽいコントをしている芸人もみな、下積みの
悩み苦しみを抱えながら舞台に立っている。
ライブを見つめるオードリーの二人の目がうるんでいるように見えました。

最後、筑波大学付属視覚特別支援学校の子供たちの合唱にはぐっときます。

最後には、お笑いコンビ、サンドウィッチマンが震災について語った場面、
そして東日本大震災翌日の、オードリーのオールナイトニッポン。
こんな時だからこそ、と、翌日に新作コントを披露したオードリー。

映画なので映像はあるんだけどラジオを聴いているようでした…。

オードリーの二人、そして次々お笑いコンビが出てくるので、笑いがずっと
あるのですが、お笑いライブの映画でもない、やはりミュージックソンということで、
そこには感動がありました。
伝えるってどういうことだろう、ラジオの存在を改めて考えました。

エンドロール。
出演者の名前がずらっと流れます。
そこに、「ミュージックソンを聴いて下さったリスナーの皆さん」とありました。
そう。リスナーも出演者。感動しました。
そして、最後に映し出されたテロップ。

「ラジオは、これからもずっと、あなたのそばにいます。」

なんでしょう、この包み込むような暖かさ。

見てる人は10人もいませんでしたが、ぜひ、ぜひ皆さんに見てほしいです。
テレビのような派手な演出も、3Dもない、沢山公開されている映画のような、
豪華な展開はありません。だけど、ラジオってここまで人の心を震わせるのだ、
声だけなのにこんなにも人の心を結びつけるのか、ぜひ見てほしいです。
DVDにしてほしいです。

私もしゃべり手のはしくれ、演奏と語りの自身の活動そのものがラジのようなもの。
伝えるってことを色々考えさせられました。

予告編をどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=uCGvYxVyCRE

さて、今日は水曜日ということでキャナルはレディスデー。
これ本当に困るんですよね…。素敵な特典がいっぱいあるんです。
だけど、レディスデーに入れてもらいたいけど、世間は認めてくれない。
でも、メンズデーはごめんなり。
私はどこにも入れない…。
WBSでも女子会がテーマでした。
バレンタインと女子会を掛け合わせ、女性が女性にチョコをプレゼントし、
女子会でチョコ談義に花を咲かせる。
私、前のめりになるくらい、興味しんしんなのに、対象外なのかな、私。
女子会カフェのような会社説明会。私も混ぜてほしい…。
この女子会ブームに乗らない手はないのだけど、世間が認めてくれない。
つらいなぁ・・・。
私がレディスデーの恩恵を受けられる日が来るのかな…。

さて、タブレット。やっぱりAndroidタブレットかな。
アイパッドのように出先で充電ということができないそうなので(涙)、
バッテリ駆動時間が気になります。

ASUS Eee Pad Transformer TF-101
http://www.asus.co.jp/Eee/Eee_Pad/Eee_Pad_Transformer_TF101/
というのが、9.5時間持つそうです。
天神の某量販店で3万5千ほどで売られていて、魅力的でしたが
即決できませんでした。また天神に出るのは…と思ったけど、焦って買っても…
と思い、今日のところは保留。

操作を考えるとやはりipad。周囲もipadをすすめるけど、
Flashが使えないとなるとどうしようもなく…。
価格も機能も納得できるアンドロイドタブに出会えるのかな。

ちなみに、コンセント使わず、充電池でアンドロイドタブ充電してるよという方、
アンドロイドタブ使ってるよという方、お話聞かせてくださいませ。

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる